艸句会報:かつしか(令和3年1月24日)
かつしか句会(亀有地区センター)
兼題「鍋」一切
高点2句
春を待つさなぎのやうに脱ぐ下着 山田 有子
絵羽織の仕付け糸引く初鏡 近藤 文子
卒寿まであとふたとせや実千両 伊藤 けい
梅香る三度仰ぎて女坂 中山 光代
書初や思ひを込めて健康と 五十嵐愛子
梅花人参散らす大皿大家族 新井 洋子
我が病ゆるゆる癒える冬木の芽 平川 武子
風花や雑踏をゆく真知子巻き 霜田美智子
寒月を独り占めする仕舞風呂 近藤 文子
冬の雨二人の椅子はアールデコ 山田 有子
擂鉢の音や三日のとろろ汁 小野寺 翠
おでん鍋あとから一人加はりぬ 片岡このみ
「俺がやる」夫の言ひ出す鍋奉行 三尾 宣子
猪鍋や鬼の小言を聞きながら 山本 潔
清滝や剣のごとき氷柱下げ 佐治 彰子
肩肘を張らず寄り添ふおでん酒 笛木千恵子
シクラメン今年も選ぶ母の赤 西村 文華
初稽古要の固い舞扇 千葉 静江
深川へ相撲帰りのさくら鍋 新井 紀夫
湯豆腐の湯気にほどける心地して 高橋美智子
(清記順)
【一口鑑賞】「絵羽織の仕付け糸引く初鏡」文子さんの句。近年は正月に着物姿の人を見る機会も少なくなった。とりわけ今年はコロナ下にあって年始参りどころではなかった。この句は思い出の中の1シーンだろう。年が改まり、絵羽織の仕付け糸を取り外したことに焦点を当ててシンプルに詠んだ。「初鏡」の前で気持ちも引き締まる。「我が病ゆるゆる癒える冬木の芽」武子さんの句。療養中で欠席投句の作者。春には句会に出ることを楽しみにしながら、家で句作に励んでいる。「冬木の芽」に励まされ、快方に向かっているようだ。全快を祈ります。
「風花や雑踏をゆく真知子巻き」霜田美智子さんの句。「真知子巻き」は昭和28年に大ヒットした映画「君の名は」のヒロインの名にちなんだファッション。ショールを頭から首の回りに巻いた姿は、映画を知らない世代でも目に浮かぶ。風花の舞う雑踏なら、今も真知子巻きは目を引きそうだ。「肩肘を張らず寄り添ふおでん酒」千恵子さんの句。本来、おでん酒とはそんなふうにして飲むから楽しい。ソーシャルディスタンスの世の中ではそうもいかなくなったが…。
「シクラメン今年も選ぶ母の赤」文華さんの句。シクラメンと言えば、赤、白、ピンクがすぐに思い浮かぶ。いざ買おうとすると、同じ色の中でも微妙に明るさや模様が異なるので迷う。この句は「母の赤」がポイント。お母さんの好みの赤を熟知している作者の優しさが表れている。(潔)
兼題「鍋」一切
高点2句
春を待つさなぎのやうに脱ぐ下着 山田 有子
絵羽織の仕付け糸引く初鏡 近藤 文子
卒寿まであとふたとせや実千両 伊藤 けい
梅香る三度仰ぎて女坂 中山 光代
書初や思ひを込めて健康と 五十嵐愛子
梅花人参散らす大皿大家族 新井 洋子
我が病ゆるゆる癒える冬木の芽 平川 武子
風花や雑踏をゆく真知子巻き 霜田美智子
寒月を独り占めする仕舞風呂 近藤 文子
冬の雨二人の椅子はアールデコ 山田 有子
擂鉢の音や三日のとろろ汁 小野寺 翠
おでん鍋あとから一人加はりぬ 片岡このみ
「俺がやる」夫の言ひ出す鍋奉行 三尾 宣子
猪鍋や鬼の小言を聞きながら 山本 潔
清滝や剣のごとき氷柱下げ 佐治 彰子
肩肘を張らず寄り添ふおでん酒 笛木千恵子
シクラメン今年も選ぶ母の赤 西村 文華
初稽古要の固い舞扇 千葉 静江
深川へ相撲帰りのさくら鍋 新井 紀夫
湯豆腐の湯気にほどける心地して 高橋美智子
(清記順)
【一口鑑賞】「絵羽織の仕付け糸引く初鏡」文子さんの句。近年は正月に着物姿の人を見る機会も少なくなった。とりわけ今年はコロナ下にあって年始参りどころではなかった。この句は思い出の中の1シーンだろう。年が改まり、絵羽織の仕付け糸を取り外したことに焦点を当ててシンプルに詠んだ。「初鏡」の前で気持ちも引き締まる。「我が病ゆるゆる癒える冬木の芽」武子さんの句。療養中で欠席投句の作者。春には句会に出ることを楽しみにしながら、家で句作に励んでいる。「冬木の芽」に励まされ、快方に向かっているようだ。全快を祈ります。
「風花や雑踏をゆく真知子巻き」霜田美智子さんの句。「真知子巻き」は昭和28年に大ヒットした映画「君の名は」のヒロインの名にちなんだファッション。ショールを頭から首の回りに巻いた姿は、映画を知らない世代でも目に浮かぶ。風花の舞う雑踏なら、今も真知子巻きは目を引きそうだ。「肩肘を張らず寄り添ふおでん酒」千恵子さんの句。本来、おでん酒とはそんなふうにして飲むから楽しい。ソーシャルディスタンスの世の中ではそうもいかなくなったが…。
「シクラメン今年も選ぶ母の赤」文華さんの句。シクラメンと言えば、赤、白、ピンクがすぐに思い浮かぶ。いざ買おうとすると、同じ色の中でも微妙に明るさや模様が異なるので迷う。この句は「母の赤」がポイント。お母さんの好みの赤を熟知している作者の優しさが表れている。(潔)