fc2ブログ

『花暦』平成25年5月号ダイジェスト

暦日抄     舘岡沙緻

祝ぎごとの花に心を寄せあへり
駅階段の手摺りの点字桜咲く
草萌えて常磐の松を称へをり
花の夜や文盲の祖母縫いしもの
押入れに綿入丹前空襲忌
 
  戸越界隈七句
商店街にダンス教室春の昼
子は樹下に雨後の春禽声張りて
卓に床に花屑交番は無人
知らない町の公園時計花も過ぎ
春木立抜け来る老の影曳きて
花屑の芝に貼りつく病む身愛し
句座帰り少酌なれど初鰹
老斑のてのひら重ね春深む
CTスキャナ台レザースリッパ春は逝く
葉桜となりゆく身ほとり移りゆく


 〔Web版限定鑑賞〕俳句の大きな楽しみの一つは吟行にある。初めて行く場所はもちろんのこと、見慣れた街や身近な公園などでも新しい発見があれば、詠んでみたくなる。今月の暦日抄には東京・品川の戸越界隈の吟行句が並んでいる。「商店街にダンス教室春の昼」。戸越銀座は約400軒の店が軒を連ねる、長さでは関東有数の商店街。ふと目に止まった「ダンス教室」からも街の活気が伝わってくるようだ。「卓に床に花屑交番は無人」。桜が散り始めた頃の開けっ放しの交番を、主宰は見逃さなかった。「春木立抜け来る老の影曳きて」は、まるで映像を見ているような句。商店街から少し離れた公園だろうか。人々のにぎわいとの対比が鮮明に感じられる。主宰の日常は吟行や句会の繰り返しの中にある。とりわけ桜の季節が過ぎるころともなれば、さまざまな思いが去来するに違いない。「葉桜となりゆく身ほとり移りゆく」は無常観そのもの。「~ゆく~ゆく」が生み出すリズムがあればこそ、中七の字余りも気にならない。(潔)

舘花集・秋冬集・春夏集抄
薬湯の匂ふてのひら雪催(加藤弥子)
根の榾の形とどめて燠となり(進藤龍子)
しばらくは生きたし墓前初桜(根本莫生)
漁火を沖にし野焼き帰りなる(池田まさを)
波越ゆる時も正座の流し雛(野村えつ子)
春泥に迷ふ一歩の置きどころ(堤靖子)
膝に抱く嬰の散発桃の花(新井洋子)
笹音にゆふべ迫りぬ茂吉の忌(坪井信子)
砂利・砂の船舶の荷や霾ぐもり(針谷栄子)
風光り膝に石積む石佛(小泉千代)
昼月の崩れやすしや春の鴨(森永則子)
慕ふ子の机に触れて卒業す(長野紀子)
寒牡丹香のあるやうな無きやうな(山本潔)
風光り女子高生の白ソックス(畑中一成)

印象句から
めぐり来る大震災忌木の芽時(鈴木正子)
潮よし味噌もまたよし蜆汁(土屋天心)
修二会いま青衣の女人いづくより(山崎正子)
風二月父母の墓詣でけり(馬場直子)
春炬燵茶渋の湯呑気にしつつ(小池禮子)
文机片付け終へて目借時(鈴木えい子)
桃の咲く畑の中の農具小屋(田澄夫)
霾や引揚げの日を思ひをり(長野克俊)
若駒の大き眼に出会ひたる(吉崎陽子)
野鳥来る島の地割れや冴返る(松川和子)
この季節花は皆好き桃の花(秋山みね)

■ 『花暦』平成10年2月、創刊。主宰・舘岡沙緻。師系・富安風生、岸風三楼。人と自然の内に有季定型・写生第一・個性を詠う。

■ 舘岡沙緻(たておか・さち) 昭和5年5月10日、東京都江東区住吉町生まれ。42年、「春嶺」入門。45年、第9回春嶺賞受賞。63年、春嶺功労者賞受賞。平成4年、「朝」入会。岡本眸に師事。10年、「花暦」創刊主宰。24年、俳人協会評議員。句集:『柚』『遠き橋』『昭和ながかりし』『自註 舘岡沙緻集』。23年7月、第5句集『夏の雲』(角川書店)。


会員募集中
〒130-0022 墨田区江東橋4の21の6の916
花暦社 舘岡沙緻

お問い合わせ先のメールアドレス haiku_hanagoyomi@yahoo.co.jp

【25年5月の活動予定】
 7日(火)さつき句会(白髭)
 8日(水)連雀句会(三鷹)
10日(金)板橋句会(中板橋)
11日(土)若草句会(俳句文学館)
13日(月)舘花会(事務所)
14日(火)花暦幸の会(すみだ産業会館)
15日(水)花暦吟行会(芝公園・東京タワー・増上寺)
16日(木)秋冬会(事務所)
20日(月)花暦例会(俳句文学館)
22日(水)花暦すみだ句会(すみだ産業会館)
24日(金)天城句会(俳句文学館)
25日(土)木場句会(江東区産業会館)
プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
81位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR