艸句会報:かつしか(令和3年9月26日)
かつしか句会(亀有地区センター)
兼題「鳥渡る」
高点6句
長き夜の本に足したる付箋かな 平川 武子
稔り田を抱き浅間山のうす煙 佐治 彰子
偏屈の口を割らない柘榴の実 小野寺 翠
脱北の人の話や鳥渡る 山田 有子
満月の夜の家路へと至福かな 高橋美智子
つんと咲く遊女の墓碑の曼珠沙華 笛木千恵子
隕石のかけらを探す花野かな 山本 潔
竹箸で掬ふ嵯峨野の新豆腐 伊藤 けい
初紅葉遊覧船の着く岸辺 三尾 宣子
北海の匂ひ運び来渡り鳥 西川 芳子
水澄むや庵主板書の立子の句 笛木千恵子
鳥渡るわが背に翼あらまほし 西村 文華
名物の団子を提げて秋彼岸 山田 有子
梨狩や掌に丸々と日の重み 新井 洋子
言の葉に迷ふ句作り秋の蝶 平川 武子
鳥渡る終の住処の定めなく 小野寺 翠
借りて読む句集の上に秋日落つ 千葉 静江
癒えてより早ひと年や菊日和 近藤 文子
みちのくの分水嶺や鳥渡る 五十嵐愛子
眉を引き来し方などと栗ごはん 中山 光代
敬老日四の五の吐かす半可通 新井 紀夫
実紫米寿の母は四姉妹 高橋美智子
古民家のオール電化や敬老日 霜田美智子
鷹渡る白樺峠の風つかみ 佐治 彰子
(清記順)
【一口鑑賞】「稔り田を抱き浅間山(あさま)のうす煙」彰子さんの句。浅間山は長野県と群馬県の境にそびえる国内最大級の活火山。軽井沢の象徴でもあり、美しい山容は人々を魅了する。この句は、広大な黄金色の稲田の背景にうっすらと噴煙を上げている浅間山の風景が立ち上がる。上五から中七への句またがりがゆったりとしており、全体のリズムもいい。「脱北の人の話や鳥渡る」有子さんの句。兼題「鳥渡る」での一句。秋に日本に来る冬鳥になぞらえて、北朝鮮からの脱北者に発想を飛ばしたところがユニーク。テレビ番組で見た脱北者のことなのか、誰かに間接的に聞いた話なのかはわからないが、読み手は意表を突かれる。相次ぐミサイル発射などで国際社会への挑発を繰り返す北朝鮮。作者はその国の人々の暮らしに思いを馳せているのだろう。(潔)
兼題「鳥渡る」
高点6句
長き夜の本に足したる付箋かな 平川 武子
稔り田を抱き浅間山のうす煙 佐治 彰子
偏屈の口を割らない柘榴の実 小野寺 翠
脱北の人の話や鳥渡る 山田 有子
満月の夜の家路へと至福かな 高橋美智子
つんと咲く遊女の墓碑の曼珠沙華 笛木千恵子
隕石のかけらを探す花野かな 山本 潔
竹箸で掬ふ嵯峨野の新豆腐 伊藤 けい
初紅葉遊覧船の着く岸辺 三尾 宣子
北海の匂ひ運び来渡り鳥 西川 芳子
水澄むや庵主板書の立子の句 笛木千恵子
鳥渡るわが背に翼あらまほし 西村 文華
名物の団子を提げて秋彼岸 山田 有子
梨狩や掌に丸々と日の重み 新井 洋子
言の葉に迷ふ句作り秋の蝶 平川 武子
鳥渡る終の住処の定めなく 小野寺 翠
借りて読む句集の上に秋日落つ 千葉 静江
癒えてより早ひと年や菊日和 近藤 文子
みちのくの分水嶺や鳥渡る 五十嵐愛子
眉を引き来し方などと栗ごはん 中山 光代
敬老日四の五の吐かす半可通 新井 紀夫
実紫米寿の母は四姉妹 高橋美智子
古民家のオール電化や敬老日 霜田美智子
鷹渡る白樺峠の風つかみ 佐治 彰子
(清記順)
【一口鑑賞】「稔り田を抱き浅間山(あさま)のうす煙」彰子さんの句。浅間山は長野県と群馬県の境にそびえる国内最大級の活火山。軽井沢の象徴でもあり、美しい山容は人々を魅了する。この句は、広大な黄金色の稲田の背景にうっすらと噴煙を上げている浅間山の風景が立ち上がる。上五から中七への句またがりがゆったりとしており、全体のリズムもいい。「脱北の人の話や鳥渡る」有子さんの句。兼題「鳥渡る」での一句。秋に日本に来る冬鳥になぞらえて、北朝鮮からの脱北者に発想を飛ばしたところがユニーク。テレビ番組で見た脱北者のことなのか、誰かに間接的に聞いた話なのかはわからないが、読み手は意表を突かれる。相次ぐミサイル発射などで国際社会への挑発を繰り返す北朝鮮。作者はその国の人々の暮らしに思いを馳せているのだろう。(潔)