fc2ブログ

花暦句会報:すみだ(平成29年9月27日)

すみだ句会(すみだ産業会館)

高点1句
青蜜柑少女未来図描き初む      高橋 郁子

台風一過遠くで物を落す音      大野ひろし
菩提寺のさびれし風や彼岸花     岡田須賀子
地網引く大漁の浜天高し       長澤 充子
島影を沖に奥能登稲架襖       岡戸 良一
駅を出て賑はひ途切れ虫時雨     桑原さかえ
どの草といはず種抱き秋深む     工藤 綾子
新しき電線二条田を守る       市原 久義
夕汐の川に魚影や荻の声       貝塚 光子
顔(かんばせ)の皺も勲章秋なすび  高橋 郁子
畑のものほつこり煮込む秋彼岸    加藤 弥子
灯火親し好きな句集の栞紐      岡崎由美子

                      (清記順)

一口鑑賞地網引く大漁の浜天高し」〜充子さんの句。海を前にした気持ちの良い秋の光景。「大漁の浜」で、地引網をしている人たちの賑わいが聞こえてくるようだ。どんな魚が獲れたのだろう。アジ、カマス、カンパチ…。イカもいそうだ。晴れ渡った空の下、食欲もわいてくる。「どの草といはず種抱き秋深む」〜綾子さんの句。「秋深む」という感覚には格別な味わいがある。単なる感傷ではない。静けさの中で感じる何か。草むらに見つけた秋の深まり。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
744位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
19位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR