fc2ブログ

花暦句会報:若草(平成29年10月14日)

若草句会(俳句文学館)
兼題「稲架」 席題「香」

高点4句
うそ寒の暮れて明るきガード下   岡崎由美子
連山を隠して越の稲架高し     岡戸 良一
水に沿ふ秋の金魚となりにけり   新井 洋子
雨の日の木犀の香のゆきどころ   坪井 信子

岬鼻に居り銀漢をふりかぶり    新井 洋子
団栗やダリの版画のイエス像    山本  潔
宮相撲「相撲甚句」で終りけり   針谷 栄子
灯の透ける釣瓶落しの勝手口    岡崎由美子
里へ下る軽トラ稲架に見え隠れ   市原 久義
香の物添へて新米塩むすび     岡戸 良一
潮騒や稲架の連なる千枚田     廣田 健二
棒稲架や父祖の地にして旅にして  加藤 弥子
猫足の香炉の青磁秋深む      飯田 誠子
次の世は朱鷺に生まれむ香を聞く  坪井 信子

                      (清記順)

一口鑑賞うそ寒の暮れて明るきガード下」〜由美子さんの句。「うそ寒」は「薄寒」から転じた言葉とされ、秋のうちに感じる寒さ。間近に迫る冬への不安を何となく覚えながらも、どこかのガード下の明るさに心惹かれたのだろう。「うそ寒」から「ガード下」への転換に意表を突かれる。新橋や有楽町なら、ちょっと一杯やりたくなるところ。「里へ下る軽トラ稲架に見え隠れ」〜久義さんの句。あちこちに稲の干された山間地の農村だろうか。作業を終えて里へ帰る軽トラが稲架で見えたり隠れたりしている。ただそれだけのことなのだが、作者は少年のような心でその光景を目で追っている。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
940位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
27位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR