fc2ブログ

花暦句会報:東陽(平成29年10月28日)

東陽句会(江東区産業会館)
席題「台風」「触」

高点1句
蓑虫の朝日に光る命綱         飯田 誠子

コスモスコスモスパステルカラーの漣  市原 久義
眺めやる雨の象潟合歓は葉に      貝塚 光子
心根を揺らし大型台風来        山本  潔
燈下親し舌頭十転して未だ       新井 洋子
台風一過月光青くしづもれる      飯田 誠子
喉通る水の硬さや冬近し        岡戸 良一
枝つきの柿に触るれば亡夫の声     浅野 照子
有耶無耶の関てふ峠秋しぐれ      堤  靖子

                        (清記順)

一口鑑賞蓑虫の朝日に光る命綱」〜誠子さんの句。「蓑虫」はミノガ科の蛾の幼虫。蓑のような巣に潜み、木の枝にぶら下がっている。何となく親近感を覚えるが、昔の人は鬼の子と考えていた。「鬼の子」「鬼の捨子」とも呼ばれる。この句は、朝日が当たってキラキラ光っている蓑虫の糸を「命綱」と見て取った。小さな生き物への作者の優しい視線が感じられる。「枝つきの柿に触るれば亡夫の声」〜照子さんの句。「枝つきの柿」という具体性が上手い。それを手にした瞬間、亡きご主人との思い出が鮮明に蘇ったのである。一種のフラッシュバック。故人への思いをたった17音で表現できるのが俳句。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR