花暦句会報:東陽(平成29年12月23日)
東陽句会(江東区産業会館)
席題「天皇誕生日」「数へ日」
高点3句
長命水筧にあふれ天子の日 野村えつ子
ポインセチア離れて暮らす妻のこと 山本 潔
数へ日の本返し本借りて来る 堤 靖子
子を抱くやうに白菜かかへたる 新井 洋子
信号待ちのサンタに出会ふ大手町 浅野 照子
離れては相寄る柚子を檜の湯 岡戸 良一
寒靄の杜に鳥語のかまびすし 安住 正子
淡き日を集めて淡し冬桜 野村えつ子
天皇の日の日本晴なる松広場 貝塚 光子
枯蔓や明治を醸す酒の蔵 飯田 誠子
朝の日に霜の輝く草千里 長澤 充子
天皇誕生日部屋の中まで日の届く 堤 靖子
指揮棒と弓の躍動年暮るる 市原 久義
茶の花や明治生れの座りだこ 斎田 文子
闇鍋や風評もぐつぐつ煮えよ 山本 潔
(清記順)
一口鑑賞「長命水筧にあふれ天子の日」〜えつ子さんの句。「天子」は皇帝や天皇の別号。「天子の日」といえば「天皇誕生日」のことで、古い歳時記には載っているという。この句は「長命水が筧にあふれている」と言っているだけなのに、「天子の日」と見事に響き合っている。今年は天皇陛下が生前退位の意向を示され、有識者会議の議論を経て2019年4月30日の退位が決まった。今上天皇を思いやる作者の気持ちが「長命水」に満ちている。「淡き日を集めて淡し冬桜」〜この句もえつ子さんの作。冬桜は春の桜よりも小ぶりでひそやかに咲く。淡い光をまとった感じを巧みに詠んだ。いまは亡き沙緻師とともに桜山(群馬県藤岡市)を吟行したことが懐かしく思い出される。(潔)
席題「天皇誕生日」「数へ日」
高点3句
長命水筧にあふれ天子の日 野村えつ子
ポインセチア離れて暮らす妻のこと 山本 潔
数へ日の本返し本借りて来る 堤 靖子
子を抱くやうに白菜かかへたる 新井 洋子
信号待ちのサンタに出会ふ大手町 浅野 照子
離れては相寄る柚子を檜の湯 岡戸 良一
寒靄の杜に鳥語のかまびすし 安住 正子
淡き日を集めて淡し冬桜 野村えつ子
天皇の日の日本晴なる松広場 貝塚 光子
枯蔓や明治を醸す酒の蔵 飯田 誠子
朝の日に霜の輝く草千里 長澤 充子
天皇誕生日部屋の中まで日の届く 堤 靖子
指揮棒と弓の躍動年暮るる 市原 久義
茶の花や明治生れの座りだこ 斎田 文子
闇鍋や風評もぐつぐつ煮えよ 山本 潔
(清記順)
一口鑑賞「長命水筧にあふれ天子の日」〜えつ子さんの句。「天子」は皇帝や天皇の別号。「天子の日」といえば「天皇誕生日」のことで、古い歳時記には載っているという。この句は「長命水が筧にあふれている」と言っているだけなのに、「天子の日」と見事に響き合っている。今年は天皇陛下が生前退位の意向を示され、有識者会議の議論を経て2019年4月30日の退位が決まった。今上天皇を思いやる作者の気持ちが「長命水」に満ちている。「淡き日を集めて淡し冬桜」〜この句もえつ子さんの作。冬桜は春の桜よりも小ぶりでひそやかに咲く。淡い光をまとった感じを巧みに詠んだ。いまは亡き沙緻師とともに桜山(群馬県藤岡市)を吟行したことが懐かしく思い出される。(潔)
- 関連記事
-
- 花暦句会報:連雀(平成30年1月10日) (2018/01/13)
- 花暦句会報:東陽(平成29年12月23日) (2017/12/24)
- 花暦句会報:すみだ(平成29年12月22日) (2017/12/23)