fc2ブログ

花暦句会報:すみだ(平成30年3月28日)

すみだ句会(すみだ産業会館)

高点3句
骨片のやうな貝殻春の波     岡崎由美子
陽炎や山ふところに眠る父母   岡田須賀子
寂しさは心のほつれ桜冷え    工藤 綾子

満開の花の愁ひを仰ぎけり    加藤 弥子
下町のビル化目にして目刺焼く  岡田須賀子
花吹雪句座に亡き師の現れさう  岡崎由美子
桜追ふ太宰をおふて五能線    貝塚 光子
大奥跡庶民集ひて春爛漫     桑原さかえ
老幹の花に来し方よみがえる   高橋 郁子
魅了さる薔薇の作句の射程距離  工藤 綾子
職退くと決めしこの道鳥雲に   岡戸 良一
湯殿へと渡り廊下の花明り    長澤 充子
おにぎりのセロハン破る春寒し  大野ひろし
(清記順)

一口鑑賞骨片のやうな貝殻春の波」〜由美子さんの句。誰しも砂浜を歩いていて、人骨のかけら?と思わせる形の貝殻を見つけた経験があるだろう。この句は、一瞬ドキッとするような体験をさりげなく詠んでいる。明るく穏やかな「春の波」に、心が救われる。東日本大震災の津波にのまれた海岸ではこれまで定期的に行方不明者の捜索が行われていたが、この春で打ち切られることになった。そんなことも、作者の脳裏にはあったのかもしれない。「おにぎりのセロハン破る春寒し」〜ひろしさんの句。春寒の候、コンビニで買ったおにぎりのセロハンを勢いよく破ったのである。上手く破らないと、海苔が千切れてしまうことがある。冷たいままのおにぎりと包装材としてのセロハンの組み合わせが妙にマッチしていて面白い。セロハンはパルプから作られる。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
744位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
19位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR