花暦句会報:若草(平成30年6月9日)
若草句会(中目黒会議室)
兼題「蝸牛」、席題「青」
高点4句
黒糖に残る潮味沖縄忌 針谷 栄子
かき氷右脳左脳に雷走る 針谷 栄子
八十路なほ夢見る自由青葡萄 加藤 弥子
湿原は山気のるつぼ水芭蕉 加藤 弥子
演武する女子の一列夏祭 廣田 健二
肩書も名刺もなくて更衣 岡戸 良一
マグマ噴き病める地球や花柘榴 坪井 信子
ばらの棘薄紅に雨の午後 石田 政江
灸花咲くや余生といふ気儘 加藤 弥子
月光へ角を向けをり蝸牛 針谷 栄子
黒塀に白く過去引くなめくじり 新井 洋子
緑陰に「ロバのパン屋」を待つ子かな 森永 則子
蝸牛大き葉の上の鎮座かな 神戸 康夫
(清記順)
一口鑑賞「八十路なほ夢見る自由青葡萄」〜弥子さんの句。「青葡萄」は熟する前の小さくて堅いぶどう。若さの象徴と言っていい。しかし、作者は「80代になってもまだ夢見る自由はあるのよ」と強がっている。いや失礼、決して強がりなどではない。平均寿命の伸びにより、80代だからこそ見られる夢があってもいいはずだ。前向きに俳句を詠んでいる限り、夢は持ちたいし、叶うものだと信じたい。「月光へ角を向けをり蝸牛」〜栄子さんの句。月光も蝸牛も古今東西、俳人が好む題材。それだけに類想句はあるかもしれないが、角が月に向かって伸びていくという把握が何だか懐かしい。蝸牛の角を飽きずに観察した子どもの頃を思い出す。そういえば、近年、蝸牛が少なくなったように思うのは気のせいだろうか。(潔)
兼題「蝸牛」、席題「青」
高点4句
黒糖に残る潮味沖縄忌 針谷 栄子
かき氷右脳左脳に雷走る 針谷 栄子
八十路なほ夢見る自由青葡萄 加藤 弥子
湿原は山気のるつぼ水芭蕉 加藤 弥子
演武する女子の一列夏祭 廣田 健二
肩書も名刺もなくて更衣 岡戸 良一
マグマ噴き病める地球や花柘榴 坪井 信子
ばらの棘薄紅に雨の午後 石田 政江
灸花咲くや余生といふ気儘 加藤 弥子
月光へ角を向けをり蝸牛 針谷 栄子
黒塀に白く過去引くなめくじり 新井 洋子
緑陰に「ロバのパン屋」を待つ子かな 森永 則子
蝸牛大き葉の上の鎮座かな 神戸 康夫
(清記順)
一口鑑賞「八十路なほ夢見る自由青葡萄」〜弥子さんの句。「青葡萄」は熟する前の小さくて堅いぶどう。若さの象徴と言っていい。しかし、作者は「80代になってもまだ夢見る自由はあるのよ」と強がっている。いや失礼、決して強がりなどではない。平均寿命の伸びにより、80代だからこそ見られる夢があってもいいはずだ。前向きに俳句を詠んでいる限り、夢は持ちたいし、叶うものだと信じたい。「月光へ角を向けをり蝸牛」〜栄子さんの句。月光も蝸牛も古今東西、俳人が好む題材。それだけに類想句はあるかもしれないが、角が月に向かって伸びていくという把握が何だか懐かしい。蝸牛の角を飽きずに観察した子どもの頃を思い出す。そういえば、近年、蝸牛が少なくなったように思うのは気のせいだろうか。(潔)
- 関連記事
-
- 花暦句会報:東陽(平成30年6月23日) (2018/06/30)
- 花暦句会報:若草(平成30年6月9日) (2018/06/10)
- 花暦句会報:連雀(平成30年6月6日) (2018/06/09)