fc2ブログ

花暦句会報:連雀(平成30年7月4日)

連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「汗」

高点2句
朝食は婿の手料理夏大根       進藤 龍子
初蝉の二タ声三こゑ幼の忌       加藤 弥子

紫外線避け人を避けサングラス    塚田 央枝
腱鞘炎やうやく癒へて瓜刻む     進藤 龍子
夏帽子風をふはりと喜寿祝ふ     飯田 誠子
烏瓜一夜の花の白く裂け       松成 英子
ねぶた笠目深に我も跳ねし夜     横山 靖子
玫瑰や海見て心立て直す       岡崎由美子
大好きなひまわり咲いて児の忌来る  加藤 弥子
宅配の男汗拭く昇降機        中島 節子
上水の一直線の青葉闇        向田 紀子
木工所の隅南天の花の屑       田村 君枝
青柿の短き命ころげ落ち       田崎 悦子
熱中症てふ病名のもとに臥す     根本 莫生
風鈴の舌(ぜつ)を捉へし夜風かな  坪井 信子

(清記順)

一口鑑賞紫外線避け人を避けサングラス」〜央枝さんの句。一読して句意は明解だが、ちょっと考えさせられる。この句のサングラスは「紫外線を避(よ)ける」「人を避(さ)ける」という二つの役割を持っている。前者が物理的な理由なのに対し、後者は明らかに心象的な意味合いが強い。作者の意図は後者の方にあるのだろう。さらりと詠みながら、心象を込めた詠み方にドキリとさせられる。「烏瓜一夜の花の白く裂け」〜英子さんの句。そういえば烏瓜の花を見たことがない。調べてみると、「屈託のない赤い実からは想像もつかない、レースのような繊細さをもった白い花」(「日本の歳時記」)とある。作者は、この花をしっかりと見たのであろう。夕方から夜にかけて咲く神秘の白い花。是非とも見てみたい。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
999位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
26位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR