fc2ブログ

花暦句会報:すみだ(平成30年10月23日)

すみだ句会(すみだ産業会館)

高点2句
余生なほ炎ゆるいろ欲し鶏頭花   加藤 弥子
空よりも地のぬくもりに秋の蝶   岡崎由美子

色鳥やはじめ冷たき木椅子の背   加藤 弥子
十三夜庭にをさなの忘れ物     岡崎由美子
跡地いま自然に帰り草の絮     岡戸 良一
木道に弾む靴音初紅葉       長澤 充子
治癒を待つ厨の隅の新走り     貝塚 光子
母何時か子の名を忘れ赤とんぼ   工藤 綾子
剥落の萬年橋や秋暮るる      高橋 郁子
町外れの無人交番神無月      桑原さかえ

(清記順)

一口鑑賞余生なほ炎ゆるいろ欲し鶏頭花」〜弥子さんの句。深紅の鶏頭花はまさに燃え上がる炎の色。余生と呼ぶべき年齢に入っていることを自覚しながら、なおも「炎ゆるいろ欲し」とは、生への執着を詠んだ句と言っていい。一日一日を大事に生きている作者だからこそ、鶏頭花の色が切ないくらいに愛おしいのではないか。そんな気持ちを素直に詠める俳句っていいなぁと思う。「空よりも地のぬくもりに秋の蝶」〜由美子さんの句。花壇か畑の土の上だろうか。秋の蝶がじっと止まっている。何だか心地良さそうな蝶の様子を眺めていると、地の温もりが感じられてくるようだ。うっかり空へ舞い上がれば、そこはもう冬の空気かもしれない。もうしばらくの間、秋の蝶でいたいと思っているのは作者自身に違いない。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
274位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
8位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR