fc2ブログ

花暦句会報:東陽(平成30年10月27日)

東陽句会(江東区産業会館)
席題「紅葉」「色」

高点3句
命尽くる刻は測れず秋深む     堤  靖子
うろこ雲だんだん貝になるわたし  山本  潔
権現様のお愛想ほどの初紅葉    浅野 照子

菊膾地酒は舌に響きけり      飯田 誠子
さわやかに一輪車漕ぐ膝頭     沢渡  梢
鬼門除けの札は金色空高し     堤  靖子
つまべにの種を弾きて人見知り   新井 洋子
水草の紅葉はじまる瀬音かな    長澤 充子
短冊にしるす一句や十三夜     岡戸 良一
削られし山の叫びか櫨紅葉     野村えつ子
竹林を抜けて直路や秋燕忌     山本  潔
山裾へ晩稲ひろごる黄の世界    浅野 照子
大岩の迫る神橋初紅葉       貝塚 光子
恙なき雁の渡りを祈りけり     斎田 文子
十月や身の影を鋤く畑仕事     安住 正子

(清記順)

一口鑑賞命尽くる刻は測れず秋深む」〜靖子さんの句。秋も深まる頃になると、誰しも寂寥の気持ちが強くなる。しかも辺りはしーんと静まりかえっている。そんなときに、作者はふと呟いたのである。「命はいつ尽きるか測れない」と。誰しも感じることを素直に詠んで共感を得た一句。「権現様のお愛想ほどの初紅葉」〜照子さんの句。日光の旅から帰ってきたばかりという。旅吟が早速、席題「紅葉」に結び付いた。日光東照宮のまだ色づき始めたばかりの紅葉を「権現様のお愛想ほど」と叙したところが何ともユニーク。お愛想ほどであっても、今年の紅葉と出会えたことへの喜びが伝わってくる。この句の「権現様」は徳川家康の尊称。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
744位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
19位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR