fc2ブログ

花暦句会報:東陽(平成31年3月23日)

東陽句会(江東区産業会館)
席題「朧」「線」

高点3句
単線の電車来ぬ間の恋雀     岡崎由美子
街朧かつて名画座ありし角    野村えつ子
銀河鉄道一直線につばくらめ   浅野 照子

わが夢の遠ざかりゆく朧かな   岡戸 良一
園おぼろ岩に顎乗せ河馬睡る   新井 洋子
朧月「徂徠」「去来」は同じ意味 松本ゆうき
桜咲く小さき山にも神在す    野村えつ子
ガキ大将たりし友逝き春の星   岡崎由美子
明治座のはねて大川夕おぼろ   安住 正子
ひこばえや大空襲の語り部に   浅野 照子
沈丁の香の路地近く救急車    堤  靖子
ひとところ紅のはなやぐ初桜   飯田 誠子
曲がり切る都電の線路桜山    長澤 充子
子の家族見送る街の夕朧     斎田 文子
蛇口換える夫の奮闘うららけし  貝塚 光子
三味線の外す一音鳥雲に     山本  潔

(清記順)

一口鑑賞単線の電車来ぬ間の恋雀」〜由美子さんの句。席題「線」で詠まれた句だが、旅先での一コマを巧みに描いている。ローカル線の電車を待つ作者の前に現れた雀たち。雄が雌を追いかけるようにやってきたのだろう。春から初夏にかけて鳥は繁殖期を迎える。雄は雌の気を引こうとさまざまな仕種をする。それをじっと観察している作者の表情も含め、何とも微笑ましい光景だ。上五と中七で脚韻を踏み、言葉がリズミカルに流れた先に登場する「恋雀」に詩情が溢れる。「沈丁の香の路地近く救急車」〜靖子さんの句。沈丁花の香る路地。ふだんはのどかなはずの下町の空間に、救急車が来ているのである。作者の胸にちょっとした緊張が走る。決して珍しいことではないが、赤いランプや担架を運ぶ救急隊員の動きまで見えてくるようだ。沈丁の甘く強い香りに対し、非日常的な救急車をぶつけたことにより、読み手の想像力を掻き立てる。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
940位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
27位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR