fc2ブログ

艸句会報:東陽(令和元年8月24日)

東陽句会(江東区産業会館)
席題「蜻蛉」「一」

高点1句
新盆やノートに残る母の短歌(うた)  松本ゆうき

一日の終りは祈りいぼむしり      堤 やすこ
震度三ぐらいじや止まぬ盆踊      浅野 照子
出店の灯消ゆる「そらまち」虫集く   長澤 充子
自販機のどんと缶吐く残暑かな     野村えつ子
読み難き碑に蜻蛉の臀呫(となめ)かな 安住 正子
安住正子にとんぼのとまる七尾線    山本  潔
桃を描く桃の香りを色にして      新井 洋子
流燈会五山の一字消えてより      岡戸 良一
ビー玉を透かして八月の宇宙      隣 安
いづこより童湧きしか盆踊       松本ゆうき
吊りてすぐおけさ風鈴おどり出す    飯田 誠子
言へさうで言へぬ一言いなびかり    岡崎由美子
一行の追伸うれし夏見舞        斎田 文子

(清記順)

一口鑑賞新盆やノートに残る母の短歌(うた)」〜ゆうきさんの句。昨年、お母さまを亡くした作者。このお盆は故郷の宇和島で過ごし、改めて在りし日の母を偲ぶ機会になったようだ。お母さまは地元の文化賞も受賞された歌人。<寂しさは独りの食事整えて「いただきます」と箸を取る刻(とき)><ゆく夏を惜しむごと鳴く蜩がひとりのわれを急かす夕暮れ>。この2首はお母さまの生前、ゆうきさんが編纂した「うちうみ 松本榮歌集」から引いた。「震度三ぐらいじや止まぬ盆踊」〜照子さんの句。句意は明瞭だ。東日本大震災からもうすぐ8年半。大地震はいつ起こってもおかしくないが、恐れているばかりでは何もできない。この夏、東京でも盆踊の最中に震度3の揺れがあったが、中断されるようなことはなかった。この句は地震と盆踊りという組み合わせに現代性が感じられる。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
999位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
26位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR