艸句会報:すみだ(令和元年8月28日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
高点3句
海の色移ろふ瀬戸の秋夕焼 長澤 充子
蚯蚓鳴く心の隅の真のやみ 岡戸 良一
師なきあとこれよりの日を艸茂る 石田 政江
亡き人の育てし夏の万花かな 桑原さか枝
喪帰りのことば少き星月夜 岡戸 良一
「爽やか」と書いて爽やか墨の香も 山音(やまね)
渓谷に流水の糸冷さうめん 大浦 弘子
電柱の影をも拾ふ残暑かな 高橋 郁子
手信号で曲がる自転車赤とんぼ 福岡 弘子
赤紫蘇や笊にはつきり梅の跡 石田 政江
木槿咲く霊園前のなんでも屋 岡崎由美子
声痩せて病む弟へマスカット 長澤 充子
下町や祭まつりと八十路来る 貝塚 光子
新米にぶつかけ卵言ふことなし 工藤 綾子
(清記順)
一口鑑賞「師なきあとこれよりの日を艸茂る」〜政江さんの句。「花暦」は7月に発行した夏季号で終刊となったが、今後は後継誌「艸(そう)」として再出発する。作者は故舘岡沙緻師との縁が深く、「花暦」の行く末を案じてきた一人。名称は「艸」に変わるものの、師の俳句精神が引き継がれることを願っている。「艸(草)茂る」は夏草の繁茂した様子を示す季語。「艸」への挨拶句。「手信号で曲がる自転車赤とんぼ」〜弘子さんの句。いまや自転車の手信号は珍しいが、ママチャリのおじいさんが曲がるときに不意に片手を上げたり、ロードバイクの人が進路変更をする際に手を伸ばしたりするのを見かけることがある。この句はそんな一瞬を巧みに言いとめた。「赤とんぼ」との取り合わせが効いている。(潔)
高点3句
海の色移ろふ瀬戸の秋夕焼 長澤 充子
蚯蚓鳴く心の隅の真のやみ 岡戸 良一
師なきあとこれよりの日を艸茂る 石田 政江
亡き人の育てし夏の万花かな 桑原さか枝
喪帰りのことば少き星月夜 岡戸 良一
「爽やか」と書いて爽やか墨の香も 山音(やまね)
渓谷に流水の糸冷さうめん 大浦 弘子
電柱の影をも拾ふ残暑かな 高橋 郁子
手信号で曲がる自転車赤とんぼ 福岡 弘子
赤紫蘇や笊にはつきり梅の跡 石田 政江
木槿咲く霊園前のなんでも屋 岡崎由美子
声痩せて病む弟へマスカット 長澤 充子
下町や祭まつりと八十路来る 貝塚 光子
新米にぶつかけ卵言ふことなし 工藤 綾子
(清記順)
一口鑑賞「師なきあとこれよりの日を艸茂る」〜政江さんの句。「花暦」は7月に発行した夏季号で終刊となったが、今後は後継誌「艸(そう)」として再出発する。作者は故舘岡沙緻師との縁が深く、「花暦」の行く末を案じてきた一人。名称は「艸」に変わるものの、師の俳句精神が引き継がれることを願っている。「艸(草)茂る」は夏草の繁茂した様子を示す季語。「艸」への挨拶句。「手信号で曲がる自転車赤とんぼ」〜弘子さんの句。いまや自転車の手信号は珍しいが、ママチャリのおじいさんが曲がるときに不意に片手を上げたり、ロードバイクの人が進路変更をする際に手を伸ばしたりするのを見かけることがある。この句はそんな一瞬を巧みに言いとめた。「赤とんぼ」との取り合わせが効いている。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:連雀(令和元年9月4日) (2019/09/05)
- 艸句会報:すみだ(令和元年8月28日) (2019/08/29)
- 艸句会報:東陽(令和元年8月24日) (2019/08/24)