fc2ブログ

艸句会報:すみだ(令和元年11月27日)

すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題「鍋」

高点3句
茅門の屋根を彩る散もみじ       高橋 郁子
おでん屋台今日の疲れの大きな背    岡崎由美子
雪吊りに自ずと背筋伸ばしけり     岡戸 良一

風評など気にしませんと鮟鱇鍋     岡戸 良一
時雨るるや宮の土俵の徳俵       岡崎由美子
悪相の魚も加へて寄せ鍋に       工藤 綾子
河豚鍋や父の小言もうわの空      大浦 弘子
山時雨祖谷の吊橋傘すぼめ       貝塚 光子
枇杷の花ひとり暮しも身につきて    福岡 弘子
鍋焼うどんの鍋の年季も味の内     高橋 郁子
底冷えの軒行灯や妻籠宿        桑原さかえ
どこまでも健やかなひと石蕗の花    松本ゆうき

(清記順)

一口鑑賞おでん屋台今日の疲れの大きな背」由美子さんの句。おでんが美味しい季節になった。夕暮れどき、ふと通りかかった街角の屋台にはもう明かりが灯り、おでんから湯気が立ち込めている。風除けの透明なビニールシートはまだ半分ほど開き、客の後ろ姿もよく見える。作者は一人の客の「大きな背」に「今日の疲れ」を感じ取ったのだ。日常の中のよく目にする一コマを切り取った一句。「鍋焼うどんの鍋の年季も味の内」郁子さんの句。寒くなると必ず食べたくなるものの一つに鍋焼うどんがある。ぐつぐつ煮えた土鍋に大きめに切ったネギや椎茸、蒲鉾などとともに、生卵が落としてある。うどんは熱々。フーフー言いながら食べれば体の芯から温まる。作者は、そんな鍋焼うどんの使い込まれた土鍋に着目したのである。タレの焦げ跡がしみ込み、見た目にも風情がある。まさに「味の内」だ。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
940位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
27位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR