艸句会報:若草(令和2年7月11日)
若草句会(亀有 ギャラリー・バルコ)
兼題「水中花」
高点3句
密談に耳欹(そばだ)つる水中花 市原 久義
口中に夏の広がる山の水 坪井 信子
屋久杉のテーブル一つ夏座敷 飯田 誠子
夏の雲沙緻師を偲ぶ句集「艸」 石田 政江
水中花柩の友の赤き紅 沢渡 梢
遠雷や畳の縁を踏まぬ所作 針谷 栄子
朝顔市「團十郎」を宅配に 山本 潔
山門を額縁として濃紫陽花 新井 紀夫
言ひたいこと言はずに太郎半ズボン 松本ゆうき
復旧を四葩の花の待つ線路 市原 久義
青春の蹉跌越え来し書を曝す 安住 正子
止り木は隅の高椅子水中花 岡戸 林風
糸増やす鉢の納豆朝曇り 新井 洋子
水替へて泡のささやく水中花 飯田 誠子
山羊の名はヒミコ青野に日のわたり 坪井 信子
(清記順)
【一口鑑賞】「密談に耳欹(そばだ)つる水中花」久義さんの句。上五の「密談」が一気に読み手を引き込む。どんな話なのかは明かしようがないが、水中花がこの場面を引き立てる。耳を欹てているのは作者自身、水中花のどちらとも解釈できる。いろいろな読み方をされるのが俳句の面白味でもある。余談になるが、「密談」は時として政治を変える。「密談の戦後史」(塩田潮・角川選書)では、「戦後政治とは密談の歴史でもある」と言っている。「復旧を四葩の花の待つ線路」これも久義さんの句。紫陽花の名所といえば、箱根登山鉄道もその一つ。昨年の台風19号の影響で、現在も箱根湯本〜強羅間は運休している。そこに咲く四葩を思いながら、鉄道復旧へ祈りを捧げている。
「山門を額縁として濃紫陽花」紀夫さんの句。千葉県の松戸にある本土寺は「あじさい寺」とも呼ばれる名所。10種類以上の紫陽花5万本が訪れる人の目を楽しませてくれる。この句は、山門を額縁に見立てて捉えた紫陽花を活写した。上五の「山門を」から下五の「濃紫陽花」までピタリと決まっている。まさに絵画のような情景が目に浮かぶ。
「屋久杉のテーブル一つ夏座敷」誠子さんの句も上五から下五まで揺るぎがない。「夏座敷」は高温多湿の夏を涼しく過ごすために、襖を外したり、簾を吊るしたり、日本建築ならではの工夫が凝らされている。そこに置かれた「屋久杉のテーブル一つ」がいかにも涼しそうだ。さぞかし高いだろうなと思ってネット検索してみると、一枚板のリビングテーブルで中には200万円近いものもある。(潔)
兼題「水中花」
高点3句
密談に耳欹(そばだ)つる水中花 市原 久義
口中に夏の広がる山の水 坪井 信子
屋久杉のテーブル一つ夏座敷 飯田 誠子
夏の雲沙緻師を偲ぶ句集「艸」 石田 政江
水中花柩の友の赤き紅 沢渡 梢
遠雷や畳の縁を踏まぬ所作 針谷 栄子
朝顔市「團十郎」を宅配に 山本 潔
山門を額縁として濃紫陽花 新井 紀夫
言ひたいこと言はずに太郎半ズボン 松本ゆうき
復旧を四葩の花の待つ線路 市原 久義
青春の蹉跌越え来し書を曝す 安住 正子
止り木は隅の高椅子水中花 岡戸 林風
糸増やす鉢の納豆朝曇り 新井 洋子
水替へて泡のささやく水中花 飯田 誠子
山羊の名はヒミコ青野に日のわたり 坪井 信子
(清記順)
【一口鑑賞】「密談に耳欹(そばだ)つる水中花」久義さんの句。上五の「密談」が一気に読み手を引き込む。どんな話なのかは明かしようがないが、水中花がこの場面を引き立てる。耳を欹てているのは作者自身、水中花のどちらとも解釈できる。いろいろな読み方をされるのが俳句の面白味でもある。余談になるが、「密談」は時として政治を変える。「密談の戦後史」(塩田潮・角川選書)では、「戦後政治とは密談の歴史でもある」と言っている。「復旧を四葩の花の待つ線路」これも久義さんの句。紫陽花の名所といえば、箱根登山鉄道もその一つ。昨年の台風19号の影響で、現在も箱根湯本〜強羅間は運休している。そこに咲く四葩を思いながら、鉄道復旧へ祈りを捧げている。
「山門を額縁として濃紫陽花」紀夫さんの句。千葉県の松戸にある本土寺は「あじさい寺」とも呼ばれる名所。10種類以上の紫陽花5万本が訪れる人の目を楽しませてくれる。この句は、山門を額縁に見立てて捉えた紫陽花を活写した。上五の「山門を」から下五の「濃紫陽花」までピタリと決まっている。まさに絵画のような情景が目に浮かぶ。
「屋久杉のテーブル一つ夏座敷」誠子さんの句も上五から下五まで揺るぎがない。「夏座敷」は高温多湿の夏を涼しく過ごすために、襖を外したり、簾を吊るしたり、日本建築ならではの工夫が凝らされている。そこに置かれた「屋久杉のテーブル一つ」がいかにも涼しそうだ。さぞかし高いだろうなと思ってネット検索してみると、一枚板のリビングテーブルで中には200万円近いものもある。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:連雀(令和2年7月) (2020/07/17)
- 艸句会報:若草(令和2年7月11日) (2020/07/12)
- 艸句会報:東陽(令和2年6月) (2020/07/04)