艸句会報:すみだ(令和2年9月23日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
高点3句
爽籟や急磴下る僧の下駄 長澤 充子
さん付けで昆虫を呼ぶ花野の子 福岡 弘子
江戸の御世語り継ぐかに法師蝉 髙橋 郁子
秋晴にものといふものみな干せり 飯塚 とよ
番傘の粋な舟宿秋黴雨 大浦 弘子
コロナ禍の下す暖簾や秋の風 髙橋 郁子
新種とや諸手に余る梨を剥く 長澤 充子
秋風の窓辺むかしのオルゴール 岡崎由美子
釣りあげしタナゴの尾びれ荻の声 並木 幸子
野葡萄や富士の山頂雲がくれ 福岡 弘子
麻痺の手に胡桃二つをのせてみる 川原 美春
山麓の径遠近の秋の声 岡戸 林風
敬老日しつくり来るのはいつだらう 松本ゆうき
またねとはもう会えぬかも秋の暮 工藤 綾子
秋茄子の味噌汁五臓に染みいりし 桑原さかえ
糸瓜忌の二度寝の夢にうなされて 山本 潔
(清記順)
【一口鑑賞】「爽籟や急磴下る僧の下駄」充子さんの句。「籟」とは三つの穴のある笛。また、笛の音。転じて「爽籟」と言えば爽やかな風の音のこと。秋風が体感に訴えるのに対し、爽籟は聴覚に訴える季語と言っていい。この句は、お寺の石段を下りる僧の姿に視点を置きながら、「爽籟」と巧みに取り合わせた。下駄の音とともに、爽やかな秋の風が吹いている景が見えてくる。
「釣りあげしタナゴの尾びれ荻の声」幸子さんの句も秋の風音が聴こえる。タナゴは淡水魚で関東以北の太平洋側に分布する。体長6〜10センチ。「世界最小のターゲット」とも呼ばれ、小川や用水路などの浅い場所に泳いでおり、釣り好きには人気があるという。この句は、釣り上げられたタナゴが掌の上で尾びれをピクピクさせている様子が哀感をそそる。周囲には銀白色の荻が咲いている。「荻の声」は荻の葉に吹く風音。古人はとりわけこの音に心を寄せた。(潔)
高点3句
爽籟や急磴下る僧の下駄 長澤 充子
さん付けで昆虫を呼ぶ花野の子 福岡 弘子
江戸の御世語り継ぐかに法師蝉 髙橋 郁子
秋晴にものといふものみな干せり 飯塚 とよ
番傘の粋な舟宿秋黴雨 大浦 弘子
コロナ禍の下す暖簾や秋の風 髙橋 郁子
新種とや諸手に余る梨を剥く 長澤 充子
秋風の窓辺むかしのオルゴール 岡崎由美子
釣りあげしタナゴの尾びれ荻の声 並木 幸子
野葡萄や富士の山頂雲がくれ 福岡 弘子
麻痺の手に胡桃二つをのせてみる 川原 美春
山麓の径遠近の秋の声 岡戸 林風
敬老日しつくり来るのはいつだらう 松本ゆうき
またねとはもう会えぬかも秋の暮 工藤 綾子
秋茄子の味噌汁五臓に染みいりし 桑原さかえ
糸瓜忌の二度寝の夢にうなされて 山本 潔
(清記順)
【一口鑑賞】「爽籟や急磴下る僧の下駄」充子さんの句。「籟」とは三つの穴のある笛。また、笛の音。転じて「爽籟」と言えば爽やかな風の音のこと。秋風が体感に訴えるのに対し、爽籟は聴覚に訴える季語と言っていい。この句は、お寺の石段を下りる僧の姿に視点を置きながら、「爽籟」と巧みに取り合わせた。下駄の音とともに、爽やかな秋の風が吹いている景が見えてくる。
「釣りあげしタナゴの尾びれ荻の声」幸子さんの句も秋の風音が聴こえる。タナゴは淡水魚で関東以北の太平洋側に分布する。体長6〜10センチ。「世界最小のターゲット」とも呼ばれ、小川や用水路などの浅い場所に泳いでおり、釣り好きには人気があるという。この句は、釣り上げられたタナゴが掌の上で尾びれをピクピクさせている様子が哀感をそそる。周囲には銀白色の荻が咲いている。「荻の声」は荻の葉に吹く風音。古人はとりわけこの音に心を寄せた。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和2年9月) (2020/10/03)
- 艸句会報:すみだ(令和2年9月23日) (2020/09/24)
- 句会報:若草(令和2年9月13日) (2020/09/13)