fc2ブログ

艸句会報:連雀(令和3年1月6日)

連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「日」

高点1句
ゆるゆると老いて一人の寝正月    坪井 信子

東京のまさをな空の三が日      飯田 誠子
凍空や音したたかに基地のヘリ    束田 央枝
牛日のミルクにひたす胡桃パン    山本  潔
凍星のひとつ瞬く小窓かな      坪井 信子
俳諧は生き甲斐なりし初句会     安住 正子
寒鴉一声夕日落ちにけり       松成 英子
来し方を想ふ窓辺や冬夕焼      春川 園子
あれこれとレシピ片手に小晦日    中島 節子

 明恵上人に
あかあかやあかあかあかや初日の出  松本ゆうき
裏道の古き自販機冬の草       岡崎由美子
炎立つ富士の稜線寒夕焼       向田 紀子

 サントリーホール
マスクして歌う第九を聴くマスク   横山 靖子
(清記順)

 【一口鑑賞】昨年後半からの新型コロナウイルス第3波による感染拡大が止まらない中、この日が初句会となった。「ゆるゆると老いて一人の寝正月」信子さんの句。昨年夏にご主人を亡くされた作者。外出自粛も加わり、三が日はほとんど一人で過ごしたのだろう。寂しさを感じながらも「寝正月」というささやかな時が自分自身を見つめ直す機会になったのかもしれない。「ゆるゆると老いて」は決して弱音を吐くまいとする作者の強がりのように思えてくる。
 「寒鴉一声夕日落ちにけり」英子さんの句。冬は夕暮れどきでも烏をよく見かける。フェンスや塀の上などでじっと人間をにらんでいるのは、食べ物を求めているからだろう。そんな烏に作者は親しみを感じて近づこうとしたのかもしれない。しかし、その一瞬の動きの中で烏は一声を放って飛び去り、あっという間に日も暮れたのである。寒烏と人間の距離を無駄なく描いた一句。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
744位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
19位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR