艸句会報:若草(令和3年2月13日)
若草句会(亀有 ギャラリー・バルコ)
兼題「春一番」
高点1句
料峭やカレー饂飩の染み二滴 針谷 栄子
春一番富山平野を均しゆく 吉﨑 陽子
草萌ゆる磨けば光る泥団子 新井 洋子
子のゐない校庭ひろし鳥雲に 松本ゆうき
亡き友に唱ふ御詠歌春寒し 石田 政江
継当てのさくらのかたち春障子 市原 久義
二人がかりの猫の点眼春一番 針谷 栄子
花すみれ天守へ辿る道しるべ 飯田 誠子
牡丹雪劇の終りのごときかな 安住 正子
春雨やバスにアニメのラッピング 沢渡 梢
少女らの微分積分春一番 山本 潔
白杖の人の手を取る北風の中 新井 紀夫
春一番耳に当てたる虚貝 岡戸 林風
春月や祷りの島の天守堂 坪井 信子
(清記順)
【一口鑑賞】「料峭やカレー饂飩の染み二滴」栄子さんの句。「料峭」は「春寒」の副季語であり、春風が肌に冷たく感じられることを言う。真冬の寒さや、立春後の余寒とは異なり、春になった気分が強調される。そんな時期のカレー饂飩も格別に美味しく、気持ちが明るくなったことだろう。「染み二滴」ぐらいならご愛嬌のうちといったところか。「春一番富山平野を均しゆく」陽子さんの句。春が来て最初に吹く南風が「春一番」。今年、関東地方では2月4日に吹いた。昨年より18日早く、1951年の統計開始以来最も早かった。作者の住む北陸地方はこの冬、大雪に見舞われただけに春が待ち遠しいことだろう。富山平野は富山湾に面した扇状地帯に広がる珍しい地形。掲句は「均しゆく」という措辞で平野を大きくとらえたところが上手い。(潔)
兼題「春一番」
高点1句
料峭やカレー饂飩の染み二滴 針谷 栄子
春一番富山平野を均しゆく 吉﨑 陽子
草萌ゆる磨けば光る泥団子 新井 洋子
子のゐない校庭ひろし鳥雲に 松本ゆうき
亡き友に唱ふ御詠歌春寒し 石田 政江
継当てのさくらのかたち春障子 市原 久義
二人がかりの猫の点眼春一番 針谷 栄子
花すみれ天守へ辿る道しるべ 飯田 誠子
牡丹雪劇の終りのごときかな 安住 正子
春雨やバスにアニメのラッピング 沢渡 梢
少女らの微分積分春一番 山本 潔
白杖の人の手を取る北風の中 新井 紀夫
春一番耳に当てたる虚貝 岡戸 林風
春月や祷りの島の天守堂 坪井 信子
(清記順)
【一口鑑賞】「料峭やカレー饂飩の染み二滴」栄子さんの句。「料峭」は「春寒」の副季語であり、春風が肌に冷たく感じられることを言う。真冬の寒さや、立春後の余寒とは異なり、春になった気分が強調される。そんな時期のカレー饂飩も格別に美味しく、気持ちが明るくなったことだろう。「染み二滴」ぐらいならご愛嬌のうちといったところか。「春一番富山平野を均しゆく」陽子さんの句。春が来て最初に吹く南風が「春一番」。今年、関東地方では2月4日に吹いた。昨年より18日早く、1951年の統計開始以来最も早かった。作者の住む北陸地方はこの冬、大雪に見舞われただけに春が待ち遠しいことだろう。富山平野は富山湾に面した扇状地帯に広がる珍しい地形。掲句は「均しゆく」という措辞で平野を大きくとらえたところが上手い。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和3年2月) (2021/02/28)
- 艸句会報:若草(令和3年2月13日) (2021/02/14)
- 艸句会報:連雀(令和3年2月) (2021/02/12)