艸句会報:すみだ(令和3年3月24日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
高点2句
揚雲雀遺跡に風の吹き渡り 福岡 弘子
みちのくの余震いまなほ彼岸波 貝塚 光子
布被るゴリラの背ナに春日かな 貝塚 光子
地図広げ行く当てもなき春の旅 川原 美春
気が付けば春は樹の花此処彼処 松本ゆうき
風光る的を外れし弓一矢 岡崎由美子
錆すすむ身体に気力草の餅 髙橋 郁子
武骨なる掌より小さき紙雛 大浦 弘子
樋伝ふ雨だれの音春の音 長澤 充子
叶へたる絵馬の願ひや桜咲く 福岡 弘子
見えてゐて声の届かぬ潮干狩 工藤 綾子
夕照の橋くぐりくる蜆舟 岡戸 林風
強東風に押されて渡る四つ木橋 内藤和歌子
遠霞指す道標確かなる 三宅のり子
春雷や剥製光るウィンドー 山本 潔
春宵やガレのランプの蒼き森 並木 幸子
(清記順)
【一口鑑賞】「地図広げ行く当てもなき春の旅」美春さんの句。窓に気持ち良い春の日差しが入る部屋で、地図を広げてバーチャルな旅を楽しんでいるのだろう。コロナ禍さえなければ、本物の旅に出るつもりだったのかもしれない。中七の「行く当てもなき」に寂しさが垣間見える。こうした心の揺らぎが一句の中にポエジーを生む。「見えてゐて声の届かぬ潮干狩」綾子さんの句。声が届かない相手は誰だろう。そう思っているうちに、読み手も潮干狩の浜にいるような感覚になる。やがて潮干狩の声に包まれ、ひたすら貝を探している自分だけがいる。結局、「見えてゐて」の謎は解けないままだが、この句は一つの空間を生み出している。(潔)
高点2句
揚雲雀遺跡に風の吹き渡り 福岡 弘子
みちのくの余震いまなほ彼岸波 貝塚 光子
布被るゴリラの背ナに春日かな 貝塚 光子
地図広げ行く当てもなき春の旅 川原 美春
気が付けば春は樹の花此処彼処 松本ゆうき
風光る的を外れし弓一矢 岡崎由美子
錆すすむ身体に気力草の餅 髙橋 郁子
武骨なる掌より小さき紙雛 大浦 弘子
樋伝ふ雨だれの音春の音 長澤 充子
叶へたる絵馬の願ひや桜咲く 福岡 弘子
見えてゐて声の届かぬ潮干狩 工藤 綾子
夕照の橋くぐりくる蜆舟 岡戸 林風
強東風に押されて渡る四つ木橋 内藤和歌子
遠霞指す道標確かなる 三宅のり子
春雷や剥製光るウィンドー 山本 潔
春宵やガレのランプの蒼き森 並木 幸子
(清記順)
【一口鑑賞】「地図広げ行く当てもなき春の旅」美春さんの句。窓に気持ち良い春の日差しが入る部屋で、地図を広げてバーチャルな旅を楽しんでいるのだろう。コロナ禍さえなければ、本物の旅に出るつもりだったのかもしれない。中七の「行く当てもなき」に寂しさが垣間見える。こうした心の揺らぎが一句の中にポエジーを生む。「見えてゐて声の届かぬ潮干狩」綾子さんの句。声が届かない相手は誰だろう。そう思っているうちに、読み手も潮干狩の浜にいるような感覚になる。やがて潮干狩の声に包まれ、ひたすら貝を探している自分だけがいる。結局、「見えてゐて」の謎は解けないままだが、この句は一つの空間を生み出している。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:かつしか(令和3年3月28日) (2021/03/30)
- 艸句会報:すみだ(令和3年3月24日) (2021/03/27)
- 艸句会報:若草(令和3年3月13日) (2021/03/14)