艸句会報:かつしか(令和3年3月28日)
かつしか句会(亀有地区センター)
兼題「智」
高点2句
笑ふ子も泣く子もえくぼ豆の花 片岡このみ
説法の佳境に入りて春眠し 霜田美智子
弥生月花のすべてを西行に 中山 光代
「生かされてます」三月十日慰霊堂 五十嵐愛子
つくばひの水へ庵主の落椿 笛木千恵子
智恵ちやんは湯屋の娘やシャボン玉 伊藤 けい
寅さんの真似をしたいな春の土手 西村 文華
知恵詣髪にかんざし鹿の子帯 片岡このみ
蝶の昼しゆるしゆる鉋屑匂ふ 新井 洋子
鳥帰る智恵子の空の広さかな 山本 潔
花の雲身延山麓坊数多 佐治 彰子
等伯の襖絵花の智積院 新井 紀夫
街暮れて風立つ路地や真砂女の忌 山田 有子
風光る湯気の向かうの饅頭屋 三尾 宣子
児の描く太陽の絵やうららけし 平川 武子
知恵の輪を外せぬ春の夢つづく 千葉 静江
那智の石盤上に組む春北斗 霜田美智子
雲流る智恵子の里の山笑ふ 小野寺 翠
小暗きも漫ろなるかな雪柳 近藤 文子
春服の面影さがす同窓会 高橋美智子
(清記順)
【一口鑑賞】「『生かされてます』三月十日慰霊堂」愛子さんの句。昭和20年3月10日、東京は米軍の爆撃機B 29の大空襲によって焦土と化した。今年は東日本大震災から10年という節目で「三・一一」に焦点が集まった観はあるが、「三・一〇」も決して忘れてはならない歴史。この句は、空襲で身内を亡くした作者の心の声。「生かされてます」の口語に実感がこもっている。「蝶の昼しゆるしゆる鉋屑匂ふ」洋子さんの句。大工さんが木材を鉋(かんな)で削る姿が目に浮かぶ。「しゆるしゆる」というオノマトペと、動詞の「匂ふ」が読み手の五感に働きかけてくるからだろう。「蝶の昼」も絶妙だ。今ではこんな光景は滅多に見られない。この句は「ウ」音の脚韻を踏んで独特のリズムを生んでいる。(潔)
兼題「智」
高点2句
笑ふ子も泣く子もえくぼ豆の花 片岡このみ
説法の佳境に入りて春眠し 霜田美智子
弥生月花のすべてを西行に 中山 光代
「生かされてます」三月十日慰霊堂 五十嵐愛子
つくばひの水へ庵主の落椿 笛木千恵子
智恵ちやんは湯屋の娘やシャボン玉 伊藤 けい
寅さんの真似をしたいな春の土手 西村 文華
知恵詣髪にかんざし鹿の子帯 片岡このみ
蝶の昼しゆるしゆる鉋屑匂ふ 新井 洋子
鳥帰る智恵子の空の広さかな 山本 潔
花の雲身延山麓坊数多 佐治 彰子
等伯の襖絵花の智積院 新井 紀夫
街暮れて風立つ路地や真砂女の忌 山田 有子
風光る湯気の向かうの饅頭屋 三尾 宣子
児の描く太陽の絵やうららけし 平川 武子
知恵の輪を外せぬ春の夢つづく 千葉 静江
那智の石盤上に組む春北斗 霜田美智子
雲流る智恵子の里の山笑ふ 小野寺 翠
小暗きも漫ろなるかな雪柳 近藤 文子
春服の面影さがす同窓会 高橋美智子
(清記順)
【一口鑑賞】「『生かされてます』三月十日慰霊堂」愛子さんの句。昭和20年3月10日、東京は米軍の爆撃機B 29の大空襲によって焦土と化した。今年は東日本大震災から10年という節目で「三・一一」に焦点が集まった観はあるが、「三・一〇」も決して忘れてはならない歴史。この句は、空襲で身内を亡くした作者の心の声。「生かされてます」の口語に実感がこもっている。「蝶の昼しゆるしゆる鉋屑匂ふ」洋子さんの句。大工さんが木材を鉋(かんな)で削る姿が目に浮かぶ。「しゆるしゆる」というオノマトペと、動詞の「匂ふ」が読み手の五感に働きかけてくるからだろう。「蝶の昼」も絶妙だ。今ではこんな光景は滅多に見られない。この句は「ウ」音の脚韻を踏んで独特のリズムを生んでいる。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和3年3月) (2021/04/03)
- 艸句会報:かつしか(令和3年3月28日) (2021/03/30)
- 艸句会報:すみだ(令和3年3月24日) (2021/03/27)