fc2ブログ

艸句会報:かつしか(令和3年5月23日)

かつしか句会(亀有地区センター)
兼題「南風、夏の風」

高点2句
やさしさはどこからくるのはなしやうぶ 三尾 宣子
生者より死者に寄り添ふ水中花     山本  潔

竹植うる夕暮れて道遠しかな      近藤 文子
独酌の口子嬉しき緑の夜        佐治 彰子
復旧の上田電鉄風薫る         伊藤 けい
回遊の庭の水音未草          小野寺 翠
南風吹くジャングルジムの天辺に    山本  潔
青嵐幟に「蘇民将来」と        新井 洋子
南風や猫と男の並び居る        山田 有子
ギター弾くふたりのベンチ若葉風    笛木千恵子
朧月おんぶの弟の小さき足       高橋美智子
初めての孫の運転若葉風        平川 武子
潮の香の風吹く堤防立葵        新井 紀夫
雨水を花びらに溜め薔薇満開      三尾 宣子
沸き上がる雲の強さよ楸邨忌      中山 光代
何釣れる分からぬと云ふ夏兆す     五十嵐愛子

(清記順)

【一口鑑賞】やさしさはどこからくるのはなしやうぶ」宣子さんの句。花菖蒲は初夏に紫や白、桃色などの花をつける。菖蒲田の一面に咲く花を見た作者は、なんとも優しい気持ちになったのだろう。それを率直に詠んだ一句。あえてひらがなだけで書くことにより、花を見たときの自分の気持ちをそのまま素直に包み込んだ。「初めての孫の運転若葉風」武子さんの句。孫を詠んだ句は“孫俳句”と呼ばれる。類想が多く、内容も甘くなりがちなので、句会でも採られにくい。だからと言って、詠んではいけないということはない。この句は、運転免許を取るまでになった孫の成長を喜ぶ反面、未熟な運転の車に乗る不安が同居している。それでも孫への愛情は変わらない。そんな心情を初夏の季語「若葉風」に乗せて自然に詠んでいる。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
999位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
26位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR