fc2ブログ

艸句会報:連雀(令和3年7月7日)

連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「小暑」

高点1句
紙魚走る定價弍圓の初版本      安住 正子

梅雨寒のアキレス腱とヒラメ筋    向田 紀子
水打つてけふの一日の乱れなく    横山 靖子
蚰蜒やふるさと捨てた馬鹿な俺    松本ゆうき
海の絵の葉書一枚小暑かな      松成 英子
泰山木師の師の花として咲けり    山本  潔
糶札の下を金魚の尾鰭かな      安住 正子
仏法僧鳴いて天狗の山深し      矢野くにこ
まだ上がる脚を頼りに夏帽子     春川 園子
笑む母の待つてゐさうな夏の駅    渕野 宏子
川音も闇も動かす螢かな       束田 央枝
たかんなの竹にならむとする勢    坪井 信子
辣韮漬く手伝ふ夫の手際よき     中島 節子
恙なく小暑の句座にありにけり    進藤 龍子
亡き母の残してゆきし蠅叩き     飯田 誠子

(清記順)

【一口鑑賞】海の絵の葉書一枚小暑かな」英子さんの句。兼題「小暑」は二十四節気の一つ。陽暦ではちょうど7月7日頃。梅雨明けが近くなり、いよいよ夏も本番に向かう。小暑から立秋(8月8日ごろ)までが暑中見舞いを書く期間になる。この句は、お気に入りの海の絵葉書を手に、しばらく会っていない友達のことを考えているのかもしれない。「恙なく小暑の句座にありにけり」龍子さんの句。90歳を過ぎている作者。既にコロナのワクチン接種を2回終えて体調にも問題はないそうだ。句会に参加できる喜びを素直に詠んだ。上五の「恙なく」に実感が込められている。「小暑」をきっちり自分の身に引き寄せているところが素晴らしい。大ベテランならではの味わいのある一句。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR