fc2ブログ

艸句会報:若草(令和3年9月11日)

若草句会(亀有 ギャラリー・バルコ)
兼題「洋」

高点1句
間引菜の青より朝の始まりぬ     安住 正子

たをやかにありのまま生く秋うらら  沢渡  梢
師の好きな萩は一花を畑の垣     石田 政江
読み上げ算漏れくる塾や虫の夜    新井 紀夫
晩年はいつ始まるのきりぎりす    松本ゆうき
穂芒の解けて風筋変りたる      安住 正子
筑波嶺の男体女体月涼し       新井 洋子
梨噛めば嚼めば咬むほど水の音    山本  潔
痩身の秋刀魚へよくぞ此処までと      隣安
一回り園のふくらむ虫時雨      飯田 誠子
洋酒瓶一輪挿しとなる晩夏      吉﨑 陽子
猫バスの片道きつぷ花野駅      針谷 栄子
かなかなの強き響きに励まさる    岡戸 林風

  パラリンピック
日本の秋風を背にゴールイン     坪井 信子
未知なるを恐れもせずに飛蝗跳ぶ   市原 久義

(清記順)

【一口鑑賞】間引菜の青より朝の始まりぬ」正子さんの句。大根、蕪、小松菜などの菜類は多めに種を蒔き、苗が密生してきたら間引く。これが「間引菜」で秋の季語。味噌汁に入れたり、お浸しにしたりすると柔くて美味しい。この句は朝ごはんの準備をしながら、若々しい菜類の青さを目にする作者の姿が浮かんでくる。丈夫で台所に立てる幸せを噛み締めているのだろう。「痩身の秋刀魚へよくぞ此処までと」隣安さんの句。秋刀魚は秋の味覚の代表格だが、一昨年から深刻な不漁が続いている。海流の変化が原因とされ、今年も苦戦しているようだ。この句は、食卓に上った「痩身の秋刀魚」を目の前に思わずつぶやいた言葉なのだろう。食物への感謝を決して忘れない作者の人柄が表れた一句。(潔)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
940位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
27位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR