艸句会報:かつしか(令和3年10月24日)
かつしか句会(亀有地区センター)
兼題「園」
高点1句
肌寒の身のうちにある痛みかな 三尾 宣子
秋暑し夜更けの地震に戦きて 三尾 宣子
地に落ちてなほ美しき柿落葉 片岡このみ
紅葉且つ散る霊園のモアイ像 新井 紀夫
吊し柿一つひとつの陽の匂ひ 山本 潔
鯖雲やトルコ名物サバサンド 西村 文華
虫の音に微睡み今日のあれやこれ 高橋美智子
歯切れ良き浜つ子言葉天高し 山田 有子
木の葉舞ふ園児巻き込み鬼ごつこ 近藤 文子
旅終えてまた旅を恋ふ十三夜 千葉 静江
吊橋や粧ふ山に誘へり 五十嵐愛子
誰のためこんなに赤く返り花 小野寺 翠
公園に園児らの列秋探し 西川 芳子
きらひすききらひでもすき秋桜 霜田美智子
ハンガーの重くなりゆく冬隣 平川 武子
石仏の衣や彩さす草紅葉 中山 光代
揉み塩にきゆきゆと色濃き秋茄子 笛木千恵子
熊よけの鈴の行き交ふ草紅葉 佐治 彰子
草紅葉殺生石の注連ゆるび 新井 洋子
わが庭のいづくに棲むか痩飛蝗 伊藤 けい
(清記順)
【一口鑑賞】「肌寒の身のうちにある痛みかな」宣子さんの句。晩秋になると、寒さを感じるようになる。俳句では、ただ単に肌に感じる寒さを「肌寒」、心理的に感じる寒さを「そぞろ寒」「うそ寒」などの季語に託して詠む。この句は、皮膚で捉えた寒さのなかに「身のうちにある痛み」を訴えているが、その正体はわからない。「痛み」をどう受け止めるかは読み手にゆだねられている。「紅葉且つ散る霊園のモアイ像」紀夫さんの句。この日の兼題「園」で「公園」「園児」「庭園」などの句が多く出されるなか、「霊園のモアイ像」が異彩を放っていた。実際に北海道・真駒内の霊園にモアイ像があるそうだ。旅好きの作者の記憶を思い起こして詠んだ一句。季語「紅葉且つ散る」に臨場感がある。(潔)
兼題「園」
高点1句
肌寒の身のうちにある痛みかな 三尾 宣子
秋暑し夜更けの地震に戦きて 三尾 宣子
地に落ちてなほ美しき柿落葉 片岡このみ
紅葉且つ散る霊園のモアイ像 新井 紀夫
吊し柿一つひとつの陽の匂ひ 山本 潔
鯖雲やトルコ名物サバサンド 西村 文華
虫の音に微睡み今日のあれやこれ 高橋美智子
歯切れ良き浜つ子言葉天高し 山田 有子
木の葉舞ふ園児巻き込み鬼ごつこ 近藤 文子
旅終えてまた旅を恋ふ十三夜 千葉 静江
吊橋や粧ふ山に誘へり 五十嵐愛子
誰のためこんなに赤く返り花 小野寺 翠
公園に園児らの列秋探し 西川 芳子
きらひすききらひでもすき秋桜 霜田美智子
ハンガーの重くなりゆく冬隣 平川 武子
石仏の衣や彩さす草紅葉 中山 光代
揉み塩にきゆきゆと色濃き秋茄子 笛木千恵子
熊よけの鈴の行き交ふ草紅葉 佐治 彰子
草紅葉殺生石の注連ゆるび 新井 洋子
わが庭のいづくに棲むか痩飛蝗 伊藤 けい
(清記順)
【一口鑑賞】「肌寒の身のうちにある痛みかな」宣子さんの句。晩秋になると、寒さを感じるようになる。俳句では、ただ単に肌に感じる寒さを「肌寒」、心理的に感じる寒さを「そぞろ寒」「うそ寒」などの季語に託して詠む。この句は、皮膚で捉えた寒さのなかに「身のうちにある痛み」を訴えているが、その正体はわからない。「痛み」をどう受け止めるかは読み手にゆだねられている。「紅葉且つ散る霊園のモアイ像」紀夫さんの句。この日の兼題「園」で「公園」「園児」「庭園」などの句が多く出されるなか、「霊園のモアイ像」が異彩を放っていた。実際に北海道・真駒内の霊園にモアイ像があるそうだ。旅好きの作者の記憶を思い起こして詠んだ一句。季語「紅葉且つ散る」に臨場感がある。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:すみだ(令和3年10月27日) (2021/10/31)
- 艸句会報:かつしか(令和3年10月24日) (2021/10/28)
- 艸句会報:東陽(令和3年10月23日) (2021/10/24)