艸句会報:すみだ(令和3年12月22日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題「幸」「徳」
高点2句
寒柝の残して行きぬ夜の静寂 内藤和香子
平穏といふ幸もあり蜜柑剥く 髙橋 郁子
艸句会無事納まりて冬至粥 松本ゆうき
尊徳の像を見上ぐる雪だるま 矢島 捷幸
癒えし身の幸かみしめる柚子湯かな 貝塚 光子
大川に白き鳥舞ふ貞徳忌 岡戸 林風
冬至湯にどつぷり浸かる老の幸 長澤 充子
コーヒーはブラックポインセチア燃ゆ 山本 吉徳
デジタル本繰る手つめたき漱石忌 岡崎由美子
冬日向編みかけ糸の色褪せて 大浦 弘子
術後の眼冬満月をかがやかす 髙橋 郁子
幸せの尺度は己れ枇杷の花 工藤 綾子
幸せに包まれたくて布団干す 福岡 弘子
着ぶくれて我も並びて夢を買ふ 内藤和香子
(清記順)
【一口鑑賞】「平穏といふ幸もあり蜜柑剥く」郁子さんの題詠。今回の兼題は、先月からすみだ句会の新メンバーとなった二人の名前から一字ずつを取った。「幸」で高点になったのが掲出句。上五〜中七の措辞に対して直接的には関係のない「蜜柑剥く」が見事に呼応している。「蜜柑」がささやかな日常のシンボルに見えてくる。「尊徳の像を見上ぐる雪だるま」捷幸さんの句。こちらは「徳」をユーモラスに詠み込んだ。学校の校庭だろう。薪を背負いながら読書する二宮尊徳の像を、「雪だるま」が見上げている。時代の流れとともに尊徳像も消えているらしいが、雪国などでは今もありそうな光景だ。こんな俳諧味のある句が生まれるのも題詠の面白いところ。(潔)
兼題「幸」「徳」
高点2句
寒柝の残して行きぬ夜の静寂 内藤和香子
平穏といふ幸もあり蜜柑剥く 髙橋 郁子
艸句会無事納まりて冬至粥 松本ゆうき
尊徳の像を見上ぐる雪だるま 矢島 捷幸
癒えし身の幸かみしめる柚子湯かな 貝塚 光子
大川に白き鳥舞ふ貞徳忌 岡戸 林風
冬至湯にどつぷり浸かる老の幸 長澤 充子
コーヒーはブラックポインセチア燃ゆ 山本 吉徳
デジタル本繰る手つめたき漱石忌 岡崎由美子
冬日向編みかけ糸の色褪せて 大浦 弘子
術後の眼冬満月をかがやかす 髙橋 郁子
幸せの尺度は己れ枇杷の花 工藤 綾子
幸せに包まれたくて布団干す 福岡 弘子
着ぶくれて我も並びて夢を買ふ 内藤和香子
(清記順)
【一口鑑賞】「平穏といふ幸もあり蜜柑剥く」郁子さんの題詠。今回の兼題は、先月からすみだ句会の新メンバーとなった二人の名前から一字ずつを取った。「幸」で高点になったのが掲出句。上五〜中七の措辞に対して直接的には関係のない「蜜柑剥く」が見事に呼応している。「蜜柑」がささやかな日常のシンボルに見えてくる。「尊徳の像を見上ぐる雪だるま」捷幸さんの句。こちらは「徳」をユーモラスに詠み込んだ。学校の校庭だろう。薪を背負いながら読書する二宮尊徳の像を、「雪だるま」が見上げている。時代の流れとともに尊徳像も消えているらしいが、雪国などでは今もありそうな光景だ。こんな俳諧味のある句が生まれるのも題詠の面白いところ。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和3年12月) (2021/12/26)
- 艸句会報:すみだ(令和3年12月22日) (2021/12/25)
- 艸句会報:かつしか(令和3年12月19日) (2021/12/24)