艸句会報:東陽(令和3年12月)
東陽通信句会
高点1句
鬼平も俊寛も亡き年の暮 山本 潔
強面の落語家よぎる町師走 中川 照子
蘆枯るる河原に小さき旋風 岡崎由美子
傘さげて帰る裏道花八つ手 中島 節子
枯草に濁点のごと鴉かな 松本ゆうき
下ろし金目立てに出すや十二月 飯田 誠子
両足で笑まふ嬰子や冬うらら 安住 正子
中天の冬満月の小ささよ 斎田 文子
青白き光を曳いて雪ばんば 山本 潔
風呂吹や今更ながら妻の恩 岡戸 林風
母のこと甥と語らふ冬至かな 堤 やすこ
日の射して峡の目覚めの冬菜畑 新井 洋子
残照の波に揺れゐる鴨の群れ 貝塚 光子
山茶花の香りをもたぬ定めかな 向田 紀子
(清記順)
【一口鑑賞】「強面の落語家よぎる町師走」照子さんの句。師走の下町で買い物でもしていたのだろう。何にでも興味を持つ作者はふだんと変わらないペースで周囲を観察しながら歩いている。ふと目に飛び込んできたのは、落語の番組でも見る顔だ。しかもなんだか怖そうに見える。そんな様子を「師走だし、噺家さんも大変なのねぇ」と思いながら一句にした。「下ろし金目立てに出すや十二月」誠子さんの句。「目立て」は鋸(のこぎり)や鑢(やすり)などの目が鈍ったのを鋭くすること。作者は、大根や生姜の下ろし金をそれに出したのだ。使い込んで愛着のある道具なのだろう。忙しない「十二月」だからこそ台所用品の手入れも大切だと思わせてくれる一句。(潔)
高点1句
鬼平も俊寛も亡き年の暮 山本 潔
強面の落語家よぎる町師走 中川 照子
蘆枯るる河原に小さき旋風 岡崎由美子
傘さげて帰る裏道花八つ手 中島 節子
枯草に濁点のごと鴉かな 松本ゆうき
下ろし金目立てに出すや十二月 飯田 誠子
両足で笑まふ嬰子や冬うらら 安住 正子
中天の冬満月の小ささよ 斎田 文子
青白き光を曳いて雪ばんば 山本 潔
風呂吹や今更ながら妻の恩 岡戸 林風
母のこと甥と語らふ冬至かな 堤 やすこ
日の射して峡の目覚めの冬菜畑 新井 洋子
残照の波に揺れゐる鴨の群れ 貝塚 光子
山茶花の香りをもたぬ定めかな 向田 紀子
(清記順)
【一口鑑賞】「強面の落語家よぎる町師走」照子さんの句。師走の下町で買い物でもしていたのだろう。何にでも興味を持つ作者はふだんと変わらないペースで周囲を観察しながら歩いている。ふと目に飛び込んできたのは、落語の番組でも見る顔だ。しかもなんだか怖そうに見える。そんな様子を「師走だし、噺家さんも大変なのねぇ」と思いながら一句にした。「下ろし金目立てに出すや十二月」誠子さんの句。「目立て」は鋸(のこぎり)や鑢(やすり)などの目が鈍ったのを鋭くすること。作者は、大根や生姜の下ろし金をそれに出したのだ。使い込んで愛着のある道具なのだろう。忙しない「十二月」だからこそ台所用品の手入れも大切だと思わせてくれる一句。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:船橋(令和3年12月25日) (2021/12/29)
- 艸句会報:東陽(令和3年12月) (2021/12/26)
- 艸句会報:すみだ(令和3年12月22日) (2021/12/25)