艸句会報:すみだ(令和4年1月26日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題「香」
高点1句
寒蜆この世に未練もう少し 髙橋 郁子
松過ぎの厨の隅の残り酒 内藤和香子
雪嶺を仰ぐ出湯や大糸線 矢島 捷幸
寒牡丹人の吐息に囲まれり 工藤 綾子
寒の入わが書の並ぶ日書展 長澤 充子
寒肥を光のごとく零しけり 山本 潔
冴ゆる夜の妻の遺稿に目を通す 岡戸 林風
吸呑みの吸口かたき寒の夜 岡崎由美子
笑ひ皺ふえるもよろし明の春 福岡 弘子
人日の灯らぬ窓や夕ざるる 大浦 弘子
大寒の麻酔痺るる歯の治療 貝塚 光子
寒月やふと触れ合ひし手のぬくみ 山本 吉徳
犬二匹躾ける少女日脚伸ぶ 松本ゆうき
極寒の心身ほどくアロマの香 高橋 郁子
(清記順)
【一口鑑賞】「寒蜆この世に未練もう少し」郁子さんの句。昨年、ご主人を亡くされた作者。寂しさを感じながらも、時の流れとともに前向きな気持ちが湧いてきたようだ。蜆はカルシウムやビタミンBが豊富で、食せば肝臓の機能を助けてくれる。「寒蜆」の熱い味噌汁でも味わいながら、この先のことを考えているのだろう。気張らずに「もう少し」と肩の力が抜けているところが人気を集めた。「吸呑みの吸口かたき寒の夜」由美子さんの句。吸呑みを使うのは病気をした時くらいだろう。ここ半年余りの間に、艸では手術を受ける人が相次いだが、それぞれ強靭な精神力で乗り越えた。作者もこのほど退院したばかり。冬の夜の病院のベッドで不安を抱えながら口にした吸呑み。その吸口の硬さを体感的かつ詩的に捉えたところが見事だ。読み手にも硬さが伝わってくる。(潔)
兼題「香」
高点1句
寒蜆この世に未練もう少し 髙橋 郁子
松過ぎの厨の隅の残り酒 内藤和香子
雪嶺を仰ぐ出湯や大糸線 矢島 捷幸
寒牡丹人の吐息に囲まれり 工藤 綾子
寒の入わが書の並ぶ日書展 長澤 充子
寒肥を光のごとく零しけり 山本 潔
冴ゆる夜の妻の遺稿に目を通す 岡戸 林風
吸呑みの吸口かたき寒の夜 岡崎由美子
笑ひ皺ふえるもよろし明の春 福岡 弘子
人日の灯らぬ窓や夕ざるる 大浦 弘子
大寒の麻酔痺るる歯の治療 貝塚 光子
寒月やふと触れ合ひし手のぬくみ 山本 吉徳
犬二匹躾ける少女日脚伸ぶ 松本ゆうき
極寒の心身ほどくアロマの香 高橋 郁子
(清記順)
【一口鑑賞】「寒蜆この世に未練もう少し」郁子さんの句。昨年、ご主人を亡くされた作者。寂しさを感じながらも、時の流れとともに前向きな気持ちが湧いてきたようだ。蜆はカルシウムやビタミンBが豊富で、食せば肝臓の機能を助けてくれる。「寒蜆」の熱い味噌汁でも味わいながら、この先のことを考えているのだろう。気張らずに「もう少し」と肩の力が抜けているところが人気を集めた。「吸呑みの吸口かたき寒の夜」由美子さんの句。吸呑みを使うのは病気をした時くらいだろう。ここ半年余りの間に、艸では手術を受ける人が相次いだが、それぞれ強靭な精神力で乗り越えた。作者もこのほど退院したばかり。冬の夜の病院のベッドで不安を抱えながら口にした吸呑み。その吸口の硬さを体感的かつ詩的に捉えたところが見事だ。読み手にも硬さが伝わってくる。(潔)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和4年1月) (2022/01/30)
- 艸句会報:すみだ(令和4年1月26日) (2022/01/28)
- 艸句会報:かつしか(令和4年1月23日) (2022/01/26)