fc2ブログ

艸句会報:すみだ(令和4年3月23日)

すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題「光」

印象句
光陰を支柱にゆだね老桜       岡戸 林風
【一口鑑賞】富安風生が<まさをなる空よりしだれざくらかな>と詠んだ真間山弘法寺(千葉県市川市)の伏姫桜は樹齢400年。何本もの支柱にのしかかるようにして立っている。風生を敬愛する作者のことだから、この桜を念頭に置いての一句だろう。兼題「光」を詠み込むと同時に、対象となる伏姫桜を擬人化した点が技巧的だ。何度も見て目に焼き付いている「老桜」。写生の目とはこういうものかと思わせてくれる。(潔)

蒼天や残雪光る白川郷        大浦 弘子
水温む舌出す貝の気の弛み      内藤和香子
目借時使ひ古しの蛍光ペン      山本  潔
細やかに主役光らす霞草       山本 吉徳
花待たず召されし君よとこしへに   矢島 捷幸
ふくよかな母の面影春の月      福岡 弘子
濠の波光りひかりて花筏       髙橋 郁子
春光の透ける川底魚の影       貝塚 光子
舗装路の継ぎ目に菫ふるへをり    工藤 綾子
せせらぎの堰のしぶきやつくづくし  長澤 充子

(清記順)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
275位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
9位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR