艸句会報:連雀(令和4年5月11日)
連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「薫、香」
印象句
横町にカラメル香る立夏かな 渕野 宏子
【一口鑑賞】「立夏」は二十四節気の7番目。今年は5月5〜20日の間。この頃は、新緑の木々が眩しく、気温が上昇しても湿度が低いので過ごしやすい。掲句は、そんな心地良い日の散歩だろうか。あるいはゴールデンウィーク中に訪れたどこかの街での一場面かもしれない。横町に入ると、どこからともなくカラメルの匂いがしてきたのだ。それだけのことなのだが、独特の甘い焦げた香りが郷愁を誘う。下五の「立夏かな」が利いているからだろう。(潔)
短冊の沙緻師の筆や風かをる 束田 央枝
少子化の新聞記事や粽解く 中島 節子
山男往生のごと大昼寝 松本ゆうき
鳥翔ちしあたり地獄の釜の蓋 山本 潔
雨催ひ低くすばやく夏燕 松成 英子
葉桜や校門に入る給食車 向田 紀子
発想を盗む五月の夜の辞書 矢野くにこ
葉桜のベンチに遊ぶ日のひかり 横山 靖子
実桜やわが身のための運動を 春川 園子
師よ聴いてゐますか花のひらく音 坪井 信子
行く春やいつかは捨つる物ばかり 飯田 誠子
(清記順)
兼題「薫、香」
印象句
横町にカラメル香る立夏かな 渕野 宏子
【一口鑑賞】「立夏」は二十四節気の7番目。今年は5月5〜20日の間。この頃は、新緑の木々が眩しく、気温が上昇しても湿度が低いので過ごしやすい。掲句は、そんな心地良い日の散歩だろうか。あるいはゴールデンウィーク中に訪れたどこかの街での一場面かもしれない。横町に入ると、どこからともなくカラメルの匂いがしてきたのだ。それだけのことなのだが、独特の甘い焦げた香りが郷愁を誘う。下五の「立夏かな」が利いているからだろう。(潔)
短冊の沙緻師の筆や風かをる 束田 央枝
少子化の新聞記事や粽解く 中島 節子
山男往生のごと大昼寝 松本ゆうき
鳥翔ちしあたり地獄の釜の蓋 山本 潔
雨催ひ低くすばやく夏燕 松成 英子
葉桜や校門に入る給食車 向田 紀子
発想を盗む五月の夜の辞書 矢野くにこ
葉桜のベンチに遊ぶ日のひかり 横山 靖子
実桜やわが身のための運動を 春川 園子
師よ聴いてゐますか花のひらく音 坪井 信子
行く春やいつかは捨つる物ばかり 飯田 誠子
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:若草(令和4年5月14日) (2022/05/15)
- 艸句会報:連雀(令和4年5月11日) (2022/05/13)
- 艸句会報:船橋(令和4年5月3日) (2022/05/04)