艸句会報:連雀(令和4年6月1日)
連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「横」
印象句
唐突に映る戦場電波の日 向田 紀子
【一口鑑賞】「電波の日」は6月1日。1950年に電波法、放送法などが施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念する日である。今年は3年ぶりに式典も行われた。この句の「唐突に映る戦場」とはロシア軍が侵攻したウクライナからの中継。日本の平和な日常生活のなかで目にする戦場の悲惨な映像にショックを隠せない作者の気持ちが表れている。いわゆる時事句だが、「電波の日」を捉えて今の世界で起きている現実を端的に詠んだ。(潔)
横やりの入る角打ち夕薄暑 山本 潔
赤坂の横丁をゆく藍浴衣 飯田 誠子
しっかりと握る舟べり螢舞う 松成 英子
吊り橋の揺るるにまかせ南吹く 矢野くにこ
肖像に横顔多し雲の峰 松本ゆうき
ゆれながら月下美人のひらく夜 横山 靖子
花樗父になかりし余生かな 束田 央枝
新緑や一人の窓を開け放ち 坪井 信子
梅雨晴間パン屋の横の長き列 渕野 宏子
いやなこと忘れむとして髪洗ふ 春川 園子
緑蔭のベンチに知らぬ者同士 中島 節子
(清記順)
兼題「横」
印象句
唐突に映る戦場電波の日 向田 紀子
【一口鑑賞】「電波の日」は6月1日。1950年に電波法、放送法などが施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念する日である。今年は3年ぶりに式典も行われた。この句の「唐突に映る戦場」とはロシア軍が侵攻したウクライナからの中継。日本の平和な日常生活のなかで目にする戦場の悲惨な映像にショックを隠せない作者の気持ちが表れている。いわゆる時事句だが、「電波の日」を捉えて今の世界で起きている現実を端的に詠んだ。(潔)
横やりの入る角打ち夕薄暑 山本 潔
赤坂の横丁をゆく藍浴衣 飯田 誠子
しっかりと握る舟べり螢舞う 松成 英子
吊り橋の揺るるにまかせ南吹く 矢野くにこ
肖像に横顔多し雲の峰 松本ゆうき
ゆれながら月下美人のひらく夜 横山 靖子
花樗父になかりし余生かな 束田 央枝
新緑や一人の窓を開け放ち 坪井 信子
梅雨晴間パン屋の横の長き列 渕野 宏子
いやなこと忘れむとして髪洗ふ 春川 園子
緑蔭のベンチに知らぬ者同士 中島 節子
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:船橋(令和4年6月4日) (2022/06/05)
- 艸句会報:連雀(令和4年6月1日) (2022/06/03)
- 艸句会報:東陽(令和4年5月28日) (2022/05/29)