艸句会報:すみだ(令和4年6月22日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題「見」
印象句
常連の一人が見えず夏暖簾 岡戸 林風
【一口鑑賞】夏になると、飲食店などでは麻や木綿の涼しげな暖簾を用いるところが多い。「夏暖簾」は日本の暑い夏に涼しさを呼ぶための風物詩と言っていい。もちろん「暖簾」だけでは季語にならない。掲句は、行きつけの小料理屋だろうか。暖簾をくぐった瞬間、いつもいる人の姿が見えないことに違和感を覚えたのだ。「常連の一人」とは「身近にいるべき人」と考えてもいい。その人がいないことへの寂しさを感じている作者。兼題「見」から発想して自分自身の気持ちを詠んだ一句。(潔)
野良猫の棲みつく飯場梅雨曇 岡崎由美子
武蔵野の森のきざはし緑の夜 松本ゆうき
虫干や秘蔵の里見八犬伝 山本 潔
黒南風や沖見て鷺は動かざる 山本 吉徳
一陣の風に騒めく竹落葉 長澤 充子
演習の着弾地点月見草 工藤 綾子
もてあます母の形見の梅酒壺 大浦 弘子
石走る竜頭の滝や岩魚影 矢島 捷幸
新しきシャッター開くる夏至の朝 貝塚 光子
(清記順)
兼題「見」
印象句
常連の一人が見えず夏暖簾 岡戸 林風
【一口鑑賞】夏になると、飲食店などでは麻や木綿の涼しげな暖簾を用いるところが多い。「夏暖簾」は日本の暑い夏に涼しさを呼ぶための風物詩と言っていい。もちろん「暖簾」だけでは季語にならない。掲句は、行きつけの小料理屋だろうか。暖簾をくぐった瞬間、いつもいる人の姿が見えないことに違和感を覚えたのだ。「常連の一人」とは「身近にいるべき人」と考えてもいい。その人がいないことへの寂しさを感じている作者。兼題「見」から発想して自分自身の気持ちを詠んだ一句。(潔)
野良猫の棲みつく飯場梅雨曇 岡崎由美子
武蔵野の森のきざはし緑の夜 松本ゆうき
虫干や秘蔵の里見八犬伝 山本 潔
黒南風や沖見て鷺は動かざる 山本 吉徳
一陣の風に騒めく竹落葉 長澤 充子
演習の着弾地点月見草 工藤 綾子
もてあます母の形見の梅酒壺 大浦 弘子
石走る竜頭の滝や岩魚影 矢島 捷幸
新しきシャッター開くる夏至の朝 貝塚 光子
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和4年6月25日) (2022/06/26)
- 艸句会報:すみだ(令和4年6月22日) (2022/06/24)
- 艸句会報:若草(令和4年6月11日) (2022/06/12)