fc2ブログ

艸句会報:東陽(令和4年9月24日)

東陽句会(江東区産業会館)
兼題 折句しせほ 例句/自然薯の全身つひに堀り出さる 岸風三樓

印象句
しんがりの先生の手に穂草かな    安住 正子
【一口鑑賞】この日の最高点を獲得した一句。出席者からは「自然に詠まれていて折句とは気づかなかった」との声が上がった。折句は作ってみると楽しいが、ただの言葉探しに終わる危険性をはらむ。その点、この句は日常のなかの一コマを題材にしながら、さらりと詠まれていて無理がない。いつも通学路に立ち子どもたちの交通安全を見守っている作者。先生の姿もよく観察しているからこそ生まれた一句。下五の「穂草かな」に温かみが感じられる。(潔)

信濃へと井月を訪ふ暮秋かな     岡戸 林風
こぼれ萩昼は乾きし涙石       新井 洋子
ゐのこづち猿が蚤とるごとく取る   松本ゆうき
晩年や吾を励ます鉦叩        斎田 文子
ポケットに同居Suicaと団栗と     中川 照子
信州や鶺鴒の鳴く保安林       山本  潔
新蕎麦の絶品といふ法師の湯     堤 やすこ
恋路には免許はいらぬ照紅葉     飯田 誠子
長き夜やモツ煮の旨い立ち飲み屋   新井 紀夫
予定なき日々や台風迷走す      中島 節子

(清記順)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
999位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
26位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR