fc2ブログ

艸句会報:若草(令和4年10月8日)

若草句会(亀有 ギャラリー・バルコ)
兼題「衣」

印象句
独り身の起き伏し後の更衣      岡戸 林風
【一口鑑賞】「後の更衣」が晩秋の季語。更衣は平安時代の宮廷行事だったのが江戸の頃には一般に普及した。ただ単に「更衣」と言えば夏の季語だが、「後の更衣」は10月に入って冬物に替えること。作者は、1年前に奥様を亡くされた。それまで季節ごとに着る物を出してくれた人がいなくなり、今さらながらに感謝の念が湧いてくると同時に、更衣もままならない侘しさが身に染みるのだろう。兼題「衣」から今の作者自身を詠んだ一句。(潔)

海山の四股名を競ふ相撲取      松本ゆうき
色あせし文庫本読むちちろの夜    飯田 誠子
替へゐたる供花の水にも菊匂ふ    針谷 栄子
秋高しダッシュする子と測る父    新井 紀夫
秋場所や綺麗どころの抜衣紋     安住 正子
庭中をダリアに妣の好きな花     石田 政江
露草や橋の袂の道しるべ       岡戸 林風
鬼の子や襤褸の衣の一張羅      新井 洋子
藤袴つなぐ手ほしき散歩道      吉﨑 陽子
行く秋やもつ煮鮟肝酒二合      沢渡  梢
秋声や幾何学文の能衣裳       山本  潔

(清記順)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
77位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR