艸句会報:すみだ(令和5年2月22日)
すみだ句会(すみだ産業会館)
兼題:テーマ「音」
印象句
暖かや終着駅に鳴るピアノ 岡戸 林風
【一口鑑賞】テーマ「音」で詠まれた一句。街中の公共の場所に設置された、誰でも自由に弾けるピアノがストリートピアノ。置かれている場所によって「駅ピアノ」「空港ピアノ」などと称される。英国が発祥の地とされ、日本では2011年に鹿児島駅近くの商店街に置かれたのが最初という。今では全国各地に広がっている。この句は、春の暖かさが感じられる日にぶらっと出かけた先で聴いたピアノの音だろうか。「終着駅」の一言が旅情をかきたてる。(潔)
五手詰の将棋指す音冴返る 大浦 弘子
谿音に片栗の花ほどけ初む 貝塚 光子
熊よりも恋猫に似しパンダ往く 松本ゆうき
春なぎさ貝殻に聴く風の音 岡戸 林風
みづうみの映す蒼天風生忌 山本 潔
ふらここやスカートひらり空を蹴る 江澤 晶子
初雷の去るや天地の深き黙 岡崎由美子
枕辺に白湯と喉飴春寒し 福岡 弘子
弱音吐く我に叱咤や青き踏む 髙橋 郁子
愛猫の鈴の音いまも春の宵 長澤 充子
白梅や絵馬に願ひの幼な文字 内藤和香子
(清記順)
兼題:テーマ「音」
印象句
暖かや終着駅に鳴るピアノ 岡戸 林風
【一口鑑賞】テーマ「音」で詠まれた一句。街中の公共の場所に設置された、誰でも自由に弾けるピアノがストリートピアノ。置かれている場所によって「駅ピアノ」「空港ピアノ」などと称される。英国が発祥の地とされ、日本では2011年に鹿児島駅近くの商店街に置かれたのが最初という。今では全国各地に広がっている。この句は、春の暖かさが感じられる日にぶらっと出かけた先で聴いたピアノの音だろうか。「終着駅」の一言が旅情をかきたてる。(潔)
五手詰の将棋指す音冴返る 大浦 弘子
谿音に片栗の花ほどけ初む 貝塚 光子
熊よりも恋猫に似しパンダ往く 松本ゆうき
春なぎさ貝殻に聴く風の音 岡戸 林風
みづうみの映す蒼天風生忌 山本 潔
ふらここやスカートひらり空を蹴る 江澤 晶子
初雷の去るや天地の深き黙 岡崎由美子
枕辺に白湯と喉飴春寒し 福岡 弘子
弱音吐く我に叱咤や青き踏む 髙橋 郁子
愛猫の鈴の音いまも春の宵 長澤 充子
白梅や絵馬に願ひの幼な文字 内藤和香子
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:東陽(令和5年2月25日) (2023/03/01)
- 艸句会報:すみだ(令和5年2月22日) (2023/02/23)
- 艸句会報:若草(令和5年2月11日) (2023/02/12)