艸句会報:かつしか(令和5年2月26日)
かつしか句会(亀有学び交流館)
兼題「喜」
印象句
夫の忌に欠かさぬ草の餅二つ 伊藤 けい
【一口鑑賞】若く柔らかい蓬の葉をゆでて灰汁を抜き、細かく刻んで餅に撞きこんだのが草餅。餡を入れたり、きな粉をまぶしたりして食べる。平安時代の頃から作られていたようだ。深緑で清々しい香味があり、いかにも春らしい。毎年3月10日にご主人の忌日が巡ってくる作者。馴染みの店の草餅を買ってきて仏壇に供えることを忘れない。大好物だったのだろう。あえて「二つ」と言うことで「一緒に食べましょうね」という思いが込められている。(潔)
老いてなほ心は自由凧 髙橋美智子
ほほばりて尚ほほばりて苺狩 五十嵐愛子
枝先に膨らみはじむ桜の芽 三尾 宣子
喜多方の朝のラーメン百千鳥 山本 潔
春ショール巻けば喜ぶイヤリング 笛木千恵子
まんさくの匂へる小江戸佐原かな 小野寺 翠
涅槃西風我家の前に仏具店 新井 洋子
うららかや歓喜地蔵の美男ぶり 佐治 彰子
春耕の土黒々と息を吐く 片岡このみ
雛箱を開けて安堵の顔や顔 近藤 文子
春一番きりんぐらりとゆれにけり 霜田美智子
春寒し坐禅の寺へ喜捨少し 新井 紀夫
料峭や工場跡の広きこと 西村 文華
病床の夫と眺むる春の雪 西川 芳子
(清記順)
兼題「喜」
印象句
夫の忌に欠かさぬ草の餅二つ 伊藤 けい
【一口鑑賞】若く柔らかい蓬の葉をゆでて灰汁を抜き、細かく刻んで餅に撞きこんだのが草餅。餡を入れたり、きな粉をまぶしたりして食べる。平安時代の頃から作られていたようだ。深緑で清々しい香味があり、いかにも春らしい。毎年3月10日にご主人の忌日が巡ってくる作者。馴染みの店の草餅を買ってきて仏壇に供えることを忘れない。大好物だったのだろう。あえて「二つ」と言うことで「一緒に食べましょうね」という思いが込められている。(潔)
老いてなほ心は自由凧 髙橋美智子
ほほばりて尚ほほばりて苺狩 五十嵐愛子
枝先に膨らみはじむ桜の芽 三尾 宣子
喜多方の朝のラーメン百千鳥 山本 潔
春ショール巻けば喜ぶイヤリング 笛木千恵子
まんさくの匂へる小江戸佐原かな 小野寺 翠
涅槃西風我家の前に仏具店 新井 洋子
うららかや歓喜地蔵の美男ぶり 佐治 彰子
春耕の土黒々と息を吐く 片岡このみ
雛箱を開けて安堵の顔や顔 近藤 文子
春一番きりんぐらりとゆれにけり 霜田美智子
春寒し坐禅の寺へ喜捨少し 新井 紀夫
料峭や工場跡の広きこと 西村 文華
病床の夫と眺むる春の雪 西川 芳子
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:連雀(令和5年3月1日) (2023/03/02)
- 艸句会報:かつしか(令和5年2月26日) (2023/03/02)
- 艸句会報:東陽(令和5年2月25日) (2023/03/01)