艸句会報:船橋(令和5年3月4日)
船橋句会(ギャラリー バルコ)
ミニ吟行:水元公園、しばられ地蔵尊
兼題「軽」
印象句
漕艇の沼にこぎ出す弥生かな 小杉 邦男
【一口鑑賞】今月も船橋句会は東京都葛飾区でミニ吟行を楽しんだ。水元公園は水郷の景観を中心に都内でも最大規模の広さを誇る(一部埼玉県三郷市)。早春の風はまだ冷たく「軽装を少し悔やみてクロッカス 隣安」の句も詠まれるなか、春を探して歩いた。今月半ばからボート教室が始まるようで、この日はその事前準備をしている様子が目についた。それをすかさず詠んだのが掲出句。「弥生」は晩春の季語ではあるが、春の行楽シーズンの始まりを「漕艇の沼にこぎ出す」と捉えたところがきらりと光る。(潔)
願ひ縄結びし地蔵緑立つ 並木 幸子
里芋の鋭き芽伸び生命満つ 飯塚 とよ
足取りに軽重あれど青き踏む 山本 潔
啓蟄や鐘の余韻に身をさらし 岡戸 林風
戯れ合ひのいつか喧嘩に苜蓿 岡崎由美子
葛飾の空の青さや松の花 小杉 邦男
解き縄の樽一杯にしだれ梅 新井 紀夫
軽装を少し悔やみてクロカッス 隣 安
世の憂さを軽くいなして春よ春 新井 洋子
軽口をたたき摘み合ふ蕨かな 川原 美春
枯色の地より湧き出づクロッカス 沢渡 梢
(清記順)
ミニ吟行:水元公園、しばられ地蔵尊
兼題「軽」
印象句
漕艇の沼にこぎ出す弥生かな 小杉 邦男
【一口鑑賞】今月も船橋句会は東京都葛飾区でミニ吟行を楽しんだ。水元公園は水郷の景観を中心に都内でも最大規模の広さを誇る(一部埼玉県三郷市)。早春の風はまだ冷たく「軽装を少し悔やみてクロッカス 隣安」の句も詠まれるなか、春を探して歩いた。今月半ばからボート教室が始まるようで、この日はその事前準備をしている様子が目についた。それをすかさず詠んだのが掲出句。「弥生」は晩春の季語ではあるが、春の行楽シーズンの始まりを「漕艇の沼にこぎ出す」と捉えたところがきらりと光る。(潔)
願ひ縄結びし地蔵緑立つ 並木 幸子
里芋の鋭き芽伸び生命満つ 飯塚 とよ
足取りに軽重あれど青き踏む 山本 潔
啓蟄や鐘の余韻に身をさらし 岡戸 林風
戯れ合ひのいつか喧嘩に苜蓿 岡崎由美子
葛飾の空の青さや松の花 小杉 邦男
解き縄の樽一杯にしだれ梅 新井 紀夫
軽装を少し悔やみてクロカッス 隣 安
世の憂さを軽くいなして春よ春 新井 洋子
軽口をたたき摘み合ふ蕨かな 川原 美春
枯色の地より湧き出づクロッカス 沢渡 梢
(清記順)
- 関連記事
-
- 艸句会報:若草(令和5年3月11日) (2023/03/12)
- 艸句会報:船橋(令和5年3月4日) (2023/03/05)
- 艸句会報:連雀(令和5年3月1日) (2023/03/02)