艸句会報:船橋(令和5年5月6日)
船橋句会(船橋市中央公民館)
兼題 折句「はいこ」例句 白牡丹といふといへども紅ほのか 高浜虚子
ミニ吟行:亀戸天神、香取神社、普門院
印象句
筆塚やわが字正さむ櫂若葉 岡戸 林風
葉桜や今憲法が声を出す 飯塚 とよ
【一口鑑賞】林風さんの句は亀戸天神での作。書家が筆に感謝するとともに、更なる上達を願って使い終えた筆を納めたのが筆塚。俳句では自分の句はもちろんのこと、人の句を清記用紙に丁寧に書くことが大事だ。櫂の木は楷書の「楷」に通じる。とよさんの句。世論調査でも改憲の賛否が拮抗するなか、平和を願う作者の気持ちが伝わってくる。「今憲法が声を出す」という措辞にハッとさせられる折句。上五の「葉桜」も効いている。(潔)
若葉風大根風や大根碑 新井 紀夫
天神の池の緑や五月晴 小杉 邦男
風そよぐ立夏の天神詣かな 平野 廸彦
廃寺に祈る影あり棕櫚の花 隣 安
灰色のイコンのイエス苔の花 沢渡 梢
亀戸に仰ぐ夏雲師の忌過ぎ 山本 潔
ガチャガチャに夢のころがる子供の日 並木 幸子
晴れ女と云はるゝ君の更衣 岡戸 林風
はればれと生きる力や今年竹 岡崎由美子
コットンのシャツの手触り今朝の夏 三宅のり子
ロボットの運ぶランチや夏に入る 川原 美春
(清記順)
※次回(6月3日)の兼題は「六」の詠み込み(「六月」を除く)
兼題 折句「はいこ」例句 白牡丹といふといへども紅ほのか 高浜虚子
ミニ吟行:亀戸天神、香取神社、普門院
印象句
筆塚やわが字正さむ櫂若葉 岡戸 林風
葉桜や今憲法が声を出す 飯塚 とよ
【一口鑑賞】林風さんの句は亀戸天神での作。書家が筆に感謝するとともに、更なる上達を願って使い終えた筆を納めたのが筆塚。俳句では自分の句はもちろんのこと、人の句を清記用紙に丁寧に書くことが大事だ。櫂の木は楷書の「楷」に通じる。とよさんの句。世論調査でも改憲の賛否が拮抗するなか、平和を願う作者の気持ちが伝わってくる。「今憲法が声を出す」という措辞にハッとさせられる折句。上五の「葉桜」も効いている。(潔)
若葉風大根風や大根碑 新井 紀夫
天神の池の緑や五月晴 小杉 邦男
風そよぐ立夏の天神詣かな 平野 廸彦
廃寺に祈る影あり棕櫚の花 隣 安
灰色のイコンのイエス苔の花 沢渡 梢
亀戸に仰ぐ夏雲師の忌過ぎ 山本 潔
ガチャガチャに夢のころがる子供の日 並木 幸子
晴れ女と云はるゝ君の更衣 岡戸 林風
はればれと生きる力や今年竹 岡崎由美子
コットンのシャツの手触り今朝の夏 三宅のり子
ロボットの運ぶランチや夏に入る 川原 美春
(清記順)
※次回(6月3日)の兼題は「六」の詠み込み(「六月」を除く)
- 関連記事
-
- 艸句会報:連雀(令和5年5月10日) (2023/05/11)
- 艸句会報:船橋(令和5年5月6日) (2023/05/07)
- 艸句会報:すみだ(令和5年4月26日) (2023/04/27)