艸句会報:若草(令和5年5月13日)
若草句会(俳句文学館)
兼題「正」 席題「雨」
印象句
新茶汲む大福餅の粉はたき 安住 正子
老木の若木に負けぬ茂りかな 市原 久義
【一口鑑賞】正子さんの句。大福には餅が手にくっつかないようにするため、取り粉がまぶしてある。片手で持ち上げた作者。粉が吹き飛ばないようにもう片方の手で軽く叩いて落としたのだ。それだけのことなのだが、「新茶」を味わうときの儀式のように思えてくるから面白い。久義さんの句は「茂り」が夏の季語。木々の枝葉が鬱蒼と茂っているさまを言う。山全体や草むらにも用いる。句会では老木を自分自身に重ね合わせて共感する声も上がった。(潔)
子規庵の厠板張り走り梅雨 安住 正子
缶蹴りの缶蹴り上げて夏に入る 沢渡 梢
ねんごろに気付きをメモる新社員 市原 久義
大正琴流るゝ路地の吊荵 霜田美智子
校庭のピンクの薔薇や「ノックアウト」松本ゆうき
玄関の正面に座す胡蝶蘭 吉﨑 陽子
煮て炊いて筍づくしの夕餉かな 石田 政江
新樹光生まれくる娘の名をすでに 新井 洋子
耳元をくすぐる初夏の風ふふふ 片岡このみ
そぼ降れるケバブの街や濃紫陽花 新井 紀夫
雨音に上目遣いの金魚かな 飯田 誠子
薫風や襟を正して行く径 岡戸 林風
根本莫生さんを悼み
呑みませう蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 山本 潔
(清記順)
※次回(6月10日)の兼題は「青田」
兼題「正」 席題「雨」
印象句
新茶汲む大福餅の粉はたき 安住 正子
老木の若木に負けぬ茂りかな 市原 久義
【一口鑑賞】正子さんの句。大福には餅が手にくっつかないようにするため、取り粉がまぶしてある。片手で持ち上げた作者。粉が吹き飛ばないようにもう片方の手で軽く叩いて落としたのだ。それだけのことなのだが、「新茶」を味わうときの儀式のように思えてくるから面白い。久義さんの句は「茂り」が夏の季語。木々の枝葉が鬱蒼と茂っているさまを言う。山全体や草むらにも用いる。句会では老木を自分自身に重ね合わせて共感する声も上がった。(潔)
子規庵の厠板張り走り梅雨 安住 正子
缶蹴りの缶蹴り上げて夏に入る 沢渡 梢
ねんごろに気付きをメモる新社員 市原 久義
大正琴流るゝ路地の吊荵 霜田美智子
校庭のピンクの薔薇や「ノックアウト」松本ゆうき
玄関の正面に座す胡蝶蘭 吉﨑 陽子
煮て炊いて筍づくしの夕餉かな 石田 政江
新樹光生まれくる娘の名をすでに 新井 洋子
耳元をくすぐる初夏の風ふふふ 片岡このみ
そぼ降れるケバブの街や濃紫陽花 新井 紀夫
雨音に上目遣いの金魚かな 飯田 誠子
薫風や襟を正して行く径 岡戸 林風
根本莫生さんを悼み
呑みませう蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 山本 潔
(清記順)
※次回(6月10日)の兼題は「青田」
- 関連記事
-
- 艸句会報:すみだ(令和5年5月24日) (2023/05/24)
- 艸句会報:若草(令和5年5月13日) (2023/05/14)
- 艸句会報:連雀(令和5年5月10日) (2023/05/11)