艸句会報:船橋(令和5年9月2日)
船橋句会(船橋市中央公民館)
兼題「残」
印象句
照り返す二百十日のアスファルト 沢渡 梢
野の花を飾るひと日の後の雛 並木 幸子
【一口鑑賞】梢さんの句。「二百十日」は立春の日から数えて210日目。大風が起こりやすく、農家は生育中の稲への影響を恐れて厄日とした。今年は句会前日で、折しも沖縄や本州にはそれぞれ台風が接近中。記録的な暑さも続くなか、「アスファルト」に着目して日差しの強さを活写しており、実感がある。幸子さんの句。3月3日の雛の節句に対し、重陽の節句(旧暦9月9日)に再び雛人形を飾ることを「後の雛」と言う。今日では見かけない風習だが、この句は「野の花」を添えて飾る雛人形に哀感を覚える。(潔)
落蟬の残る命を草の上 岡戸 林風
暮れ残る商店街の新豆腐 沢渡 梢
震災忌献花の白きチマチョゴリ 新井 紀夫
残照の海や棚田の稲穂波 新井 洋子
波音の残る小道や星の恋 並木 幸子
まづ一つ鳴いて鈴虫大合唱 有賀 昭子
雁渡し故郷に残る墓一基 山本 潔
「北斗星」の残像月の上野駅 岡崎由美子
滝口に水あふれゐて秋の色 小杉 邦男
ずつしりと重き小包秋暑し 川原 美春
こほろぎの鳴く声夜ごと高まりぬ 平野 廸彦
満月や世界の民よ丸くなれ 飯塚 とよ
※次回(10月7日)の兼題「有」
兼題「残」
印象句
照り返す二百十日のアスファルト 沢渡 梢
野の花を飾るひと日の後の雛 並木 幸子
【一口鑑賞】梢さんの句。「二百十日」は立春の日から数えて210日目。大風が起こりやすく、農家は生育中の稲への影響を恐れて厄日とした。今年は句会前日で、折しも沖縄や本州にはそれぞれ台風が接近中。記録的な暑さも続くなか、「アスファルト」に着目して日差しの強さを活写しており、実感がある。幸子さんの句。3月3日の雛の節句に対し、重陽の節句(旧暦9月9日)に再び雛人形を飾ることを「後の雛」と言う。今日では見かけない風習だが、この句は「野の花」を添えて飾る雛人形に哀感を覚える。(潔)
落蟬の残る命を草の上 岡戸 林風
暮れ残る商店街の新豆腐 沢渡 梢
震災忌献花の白きチマチョゴリ 新井 紀夫
残照の海や棚田の稲穂波 新井 洋子
波音の残る小道や星の恋 並木 幸子
まづ一つ鳴いて鈴虫大合唱 有賀 昭子
雁渡し故郷に残る墓一基 山本 潔
「北斗星」の残像月の上野駅 岡崎由美子
滝口に水あふれゐて秋の色 小杉 邦男
ずつしりと重き小包秋暑し 川原 美春
こほろぎの鳴く声夜ごと高まりぬ 平野 廸彦
満月や世界の民よ丸くなれ 飯塚 とよ
※次回(10月7日)の兼題「有」
- 関連記事
-
- 艸句会報:連雀(令和5年9月6日) (2023/09/07)
- 艸句会報:船橋(令和5年9月2日) (2023/09/03)
- 艸句会報:かつしか(令和5年8月27日) (2023/08/28)