fc2ブログ

艸句会報:若草(令和5年9月9日)

若草句会(俳句文学館)
兼題「夢」 席題「日」

印象句
一つづつ消えて最後の法師蟬     市原 久義
この村は老人ばかり曼珠沙華     片岡このみ

【一口鑑賞】久義さんの句。蟬は春蟬から鳴き始めて夏のにいにい蟬、油蟬、みんみん蟬と続き、秋になると蜩、法師蟬へと移る。蟬の仲間で一番遅く出現するのが法師蟬であり、そのユニークな鳴き声によって我々は秋の進展を知ることになる。この句は「最後の法師蟬」との把握が的を射ている。このみさんの句。超高齢社会へ突入した日本の現実をすばりと詠んだ。金子兜太の<曼珠沙華どれも腹出し秩父の子>は昭和17年の作。もはや、こんな子どもの姿は見られない。俳句は時代の移り変わりを映しているから面白い。(潔)

老いよりも夢を語ろう敬老日     松本ゆうき
敬老日長寿の猫のグルメ缶      霜田美智子
俳諧を心の杖に敬老日        岡戸 林風
揺れ戻す風の白さや初尾花      安住 正子
秋天へ客を降ろして昇降機      新井 洋子
三毛猫の通ひ路寺の萩の庭      飯田 誠子
小鳥来る夢二の墓のつづまやか    沢渡  梢
荒畑の猫と目の合ふ白露かな     山本  潔
秋めくや月とる一茶夢の中      新井 紀夫
大樽に葡萄酒醸す厨かな       石田 政江
切れ切れの夢路を手繰る夜長かな   市原 久義
不揃ひもありて月見の団子かな    片岡このみ

(清記順)
※次回(10月14日)の兼題はテーマ「読書」
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
999位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
26位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR