艸句会報:かつしか(令和5年10月22日)
かつしか句会(亀有学び交流館)
兼題「文化の日」
印象句
コスプレの少女神社に文化の日 新井 洋子
秋日差す浜に伏せたる盥舟 五十嵐愛子
【一口鑑賞】洋子さんの句。「コスプレ」は「コスチュームプレー」の略語で、漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターに変装して楽しむこと。日本の若者文化として定着している。俳句でカタカナ語を使うのは難しいが、この句は「文化の日」との取り合わせに新しみが感じられる。愛子さんの句。盥(たらい)舟といえば佐渡の名物。女性の船頭が巧みに操る様子が目に浮かぶが、掲句では秋日の差す浜に伏せて置かれており、人の姿はない。それもまた旅情を誘う。旅好きの作者ならではの一句。(潔)
強情な蔓を引き抜き秋暑し 千葉 静江
文化の日「芝浜」を聴く異邦人 新井 紀夫
夫婦とも教師でありし萩の主 小野寺 翠
谷村新司逝く
旅立ちて冬の昴となり給ふ 新井 洋子
幼子の足の一歩や文化の日 西村 文華
旅籠屋の土間のでこぼこ秋湿 霜田美智子
よく笑ふ介護職員空高し 伊藤 けい
文化の日商い常に矻矻と 近藤 文子
下町の甘味処や秋たくる 三尾 宣子
文化の日付箋の多き料理本 西川 芳子
名書家の競ふ会場文化の日 五十嵐愛子
乱文といへど達筆文化の日 山本 潔
ガラス越しのミイラ安けし文化の日 佐治 彰子
秋草やマラソンランナー駆け抜けて 高橋美智子
留守番の夫へおでんの作り置き 片岡このみ
秋夕焼川原に犬と老人と 笛木千恵子
(清記順)
※次回(11月26日)の兼題は「小春」
兼題「文化の日」
印象句
コスプレの少女神社に文化の日 新井 洋子
秋日差す浜に伏せたる盥舟 五十嵐愛子
【一口鑑賞】洋子さんの句。「コスプレ」は「コスチュームプレー」の略語で、漫画やアニメ、ゲームなどのキャラクターに変装して楽しむこと。日本の若者文化として定着している。俳句でカタカナ語を使うのは難しいが、この句は「文化の日」との取り合わせに新しみが感じられる。愛子さんの句。盥(たらい)舟といえば佐渡の名物。女性の船頭が巧みに操る様子が目に浮かぶが、掲句では秋日の差す浜に伏せて置かれており、人の姿はない。それもまた旅情を誘う。旅好きの作者ならではの一句。(潔)
強情な蔓を引き抜き秋暑し 千葉 静江
文化の日「芝浜」を聴く異邦人 新井 紀夫
夫婦とも教師でありし萩の主 小野寺 翠
谷村新司逝く
旅立ちて冬の昴となり給ふ 新井 洋子
幼子の足の一歩や文化の日 西村 文華
旅籠屋の土間のでこぼこ秋湿 霜田美智子
よく笑ふ介護職員空高し 伊藤 けい
文化の日商い常に矻矻と 近藤 文子
下町の甘味処や秋たくる 三尾 宣子
文化の日付箋の多き料理本 西川 芳子
名書家の競ふ会場文化の日 五十嵐愛子
乱文といへど達筆文化の日 山本 潔
ガラス越しのミイラ安けし文化の日 佐治 彰子
秋草やマラソンランナー駆け抜けて 高橋美智子
留守番の夫へおでんの作り置き 片岡このみ
秋夕焼川原に犬と老人と 笛木千恵子
(清記順)
※次回(11月26日)の兼題は「小春」
- 関連記事
-
- 艸句会報:すみだ(令和5年10月25日) (2023/10/26)
- 艸句会報:かつしか(令和5年10月22日) (2023/10/24)
- 艸句会報:若草(令和5年10月14日) (2023/10/16)