fc2ブログ

艸句会報:東陽(令和5年10月28日)

東陽句会(江東区産業会館)
兼題 折句「しいか」
例句 新米といふよろこびのかすかなり 飯田龍太

印象句
師の墓参いつにするのとかけす鳴く  中川 照子
しとやかに一座の胡弓風の盆     関山 雄一

【一口鑑賞】照子さんの句。「艸」の前身「花暦」の舘岡沙緻師は石川県羽咋市の妙成寺に眠っている。すでに7回忌も過ぎたが、コロナ禍などにより墓参もままならない。「かけす(懸巣鳥)」は秋に人里近くに来て鳴く。「師も会いたがっているだろうな」。そんな思いを折句に詠み込んだ。雄一さんの句も折句。「風の盆」は北陸を代表する祭。富山市八尾地区で9月初め、編み笠を目深に被った男女が三味線や胡弓の哀感に満ちた調べにのって踊る。この句は「一座の胡弓」が巧み。作者は句会3回目。(潔)

失恋はいつもの事よ返り花      向田 紀子
  幸田弘子朗読会
「十三夜」「一葉日記」語る秋    堤 やすこ
谷川の石に躓く落葉かな       斎田 文子
優駿の新藁の香の牧舎かな      新井 紀夫

  宇和島南高同窓会
爽やかや「おっとろっしゃ」と子規の後裔(すえ) 松本ゆうき
            ※おっとろっしゃ=びっくりしたという意味の方言
鹿の声一途なる夜の甲斐の宿     岡崎由美子
ただいまと金木犀の香を連れて    関山 雄一
太極拳色なき風を手繰り寄せ     飯田 誠子
父母参加してもまばらな運動会    中川 照子
湖は水の器や月耿耿         新井 洋子
しばらくと言ひて墓前や柿紅葉    山本  潔
柿を取る竿ののけぞる日和かな    安住 正子

(清記順)
※次回(11月25日)の兼題は折句「ささち」
 例句 山茶花は咲く花よりも散つてゐる 細見綾子
※句会場は亀有のギャラリー「バルコ」
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

艸俳句会

Author:艸俳句会
艸俳句会のWeb版句会報。『艸』(季刊誌)は2020年1月創刊。
「艸」は「草」の本字で、草冠の原形です。二本の草が並んで生えている様を示しており、草本植物の総称でもあります。俳句を愛する人には親しみやすい響きを持った言葉です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
艸俳句会カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
229位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
小説・詩
5位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR