艸句会報:連雀(令和5年11月1日)
連雀句会(三鷹駅前コミュニティセンター)
兼題「冬桜」
印象句
さようならすすきに消ゆる無人駅 矢野くにこ
古里村は母の故郷冬桜 坪井 信子
【一口鑑賞】くにこさんの句。この秋、故郷の九州・阿蘇へ帰った際に詠んだそうだ。無人駅とその周りに群生する「すすき」を見ているうちに、駅が芒に包まれ消えてゆく映像が浮かび上がったという。その時に口を突いて出てきた言葉を一句にした。90歳を過ぎてなお元気な作者。伸びやかに俳句づくりを楽しんでおられる。信子さんの句。古里(こり)村はかつて東京西部の西多摩郡にあり、1955年に1町2村の合併で奥多摩町となった。「冬桜」を見るたびにお母様の実家を思い出すそうだ。心の中にある風景なのだろう。(潔)
踏切の狗尾草は切られたり 松本ゆうき
行く秋や誰とも会はず渚まで 中島 節子
暮れてなほ暮れぬ谷音寒桜 坪井 信子
晩秋のポップコーンの匂ふ闇 山本 潔
無為の我娘には勤労感謝の日 春川 園子
喧騒をよそに離宮の冬桜 飯田 誠子
庭隅の日の逃げやすく石蕗の花 束田 央枝
上州の風を宥めて冬桜 向田 紀子
舞ふことを知らぬいとしさ寒桜 横山 靖子
落武者を偲ぶに余る破蓮 矢野くにこ
(清記順)
※次回(12月6日)はテーマ「使わなくなった物」
兼題「冬桜」
印象句
さようならすすきに消ゆる無人駅 矢野くにこ
古里村は母の故郷冬桜 坪井 信子
【一口鑑賞】くにこさんの句。この秋、故郷の九州・阿蘇へ帰った際に詠んだそうだ。無人駅とその周りに群生する「すすき」を見ているうちに、駅が芒に包まれ消えてゆく映像が浮かび上がったという。その時に口を突いて出てきた言葉を一句にした。90歳を過ぎてなお元気な作者。伸びやかに俳句づくりを楽しんでおられる。信子さんの句。古里(こり)村はかつて東京西部の西多摩郡にあり、1955年に1町2村の合併で奥多摩町となった。「冬桜」を見るたびにお母様の実家を思い出すそうだ。心の中にある風景なのだろう。(潔)
踏切の狗尾草は切られたり 松本ゆうき
行く秋や誰とも会はず渚まで 中島 節子
暮れてなほ暮れぬ谷音寒桜 坪井 信子
晩秋のポップコーンの匂ふ闇 山本 潔
無為の我娘には勤労感謝の日 春川 園子
喧騒をよそに離宮の冬桜 飯田 誠子
庭隅の日の逃げやすく石蕗の花 束田 央枝
上州の風を宥めて冬桜 向田 紀子
舞ふことを知らぬいとしさ寒桜 横山 靖子
落武者を偲ぶに余る破蓮 矢野くにこ
(清記順)
※次回(12月6日)はテーマ「使わなくなった物」
- 関連記事
-
- 艸句会報:若草(令和5年11月11日) (2023/11/12)
- 艸句会報:連雀(令和5年11月1日) (2023/11/05)
- 艸句会報:東陽(令和5年10月28日) (2023/10/29)